メイン

2012年03月20日

4月から幼稚園

息子も早いもので、4月から幼稚園に通うこととなった。東久留米市にある神山幼稚園。3年保育。2年のほうがよいかも、という思いもあるが、最近ヨコミネ式を採用したためだろうか、急に人気が高まり、2年では受け付けてもらえなくなってしまっているため、選択の余地が無い。


↑2/19ダイエー所沢店にて。ユザワヤで幼稚園関連グッズを買いに行ったついでにキッズコーナーでハッスル。


↑3/3自宅にて。少しは弓が弦に乗るようになって来たような。。。


↑3/4鉄道博物館にて。今回は、父子の2人で行った。息子は一度も泣かず、ママのことを口にせず、終始楽しく遊んでくれたため、父親としては、正直なところ、自信がついた。


↑博物館敷地内のジャングルジムでは、1段だけ登れるようになった。これはもう少し大きくならないと更に上には登れないかな。


↑3/11清瀬駅北口近くの公園にて。スーパーサカガミでFが買い物をしている間に2人で遊んだ。サカガミは、ちょっと高級なものや、珍しいものが多く並んでいて、なかなか楽しく買い物が出来るところだ。

2011年12月20日

たきび

他愛ない話だが、息子は保育園で、その季節の歌をおぼえて来るのだが、その中で先日、

。。。 あたろうか あたろうよ しもやけ ぴいぷう ふいている

と歌ったもんだから、もう大爆笑!「しもやけがふいたら、そら大変やろっ!」と思わず突っ込んでしまった。

あまりにも面白かったから、今日またリクエストしたら、なんと!今度は正しく歌えてしまった!うーむ、つまらん。。。

2011年05月08日

泣かなきゃかわいいんだけど

長かったGW(10日間)も今日で終わり。しかし、5/4,6,7は京都のお客さんに装置が入った関係で、現地SEからの電話問い合わせが来てしまい、後半は落ち着かなかったが(恐らく、明日からも続きがあるんだろう。。。)。最近、大型連休はこの「電話待機」のパターンが多くなってきた。今回は2プロジェクトから要請があった。何故よりによって大型連休に展開時期をぶつけるかなぁ。お客さんは本当にここしか駄目なんだろうか。。。

さて、昨日5/7は、F実家で必要な家具類を、クルマで10分程度のところのレンタルトランクへ、業者にて移動実施。14時頃から積み出して、トランクに移動完了したのが、17時半を回っていた。積み出しは、2Fから大型家具をつって下ろしたのと、庭にあるブロックで固定された物置を運ぶのに、ややてこずっていた。また、トランクへの収納は、6畳しかないので、全部入りきるか途中で不安になったが、屈強な3人の連係プレーにより、無事完了。さすがプロである。素人にはとても真似できない。

ということで、5/15あたりから、F実家の解体フェーズに入るものと思われる。Fも、GW中に充分遺品の確認を行い、区切りをつけることが出来たらしい。あと、水道と電気の解約も忘れずに行わなければ。駐車場の解約は。。。業者のために、もう少し様子を見るか。

ところで、息子は、相変わらず急に熱を出したりして親が振り回されているが、それとは別に、泣きながらの自己主張が、ここ数週間で激しくなってきているように思われる。これが、いわゆる「反抗期」なのだろうか。泣いていないときは、ニコニコ無邪気でとてもかわいいのだが、一旦泣きモードに入ると、特にF(母親)に向かって30分も1時間も「△○じゃないのぉ~!!」とギャン泣きが続く。両者の落差が非常に大きいように感じる。ギャン泣き時には、僕(父親)は、殆ど眼中に無くなる(無視されてしまう)。これがますます悲しい。泣くタイミングとしては、空腹時が多い気がするが、食後にもあるので悩ましい。


↑5/1、新座児童センターにて。とにかくこのタイプの乗り物が大好き。


↑このときはまだ病み上がりだったこともあり、左目が二重。


↑5/3、ブランコに乗りたいということだったので、再び、氷川台公園へ。


↑5/5、中央町の公園にて。今まで知らなかったが、鉄棒にぶら下がったのでびっくり。


↑5/8(本日)、再び新座児童センターにて。三輪車の指導を行ったが、残念ながらペダルこぎはマスターしてくれなかった。今日は、この少し前に、関越道脇のダチョウ、ウサギ、ポニーにも会ってきた。ウサギはなかなかウケがよかった。

2011年04月25日

洗濯干しの手伝い

5/7の実家荷物のトランク移動に向け、土曜日は夫婦で遺品整理のラストスパート。日曜日の新居図面の打ち合わせも電気配線まで進んだ。ローンは、担当営業の薦めにより、とうとう5社目の見積もり(ひえ~!)。次回は、5/15にみずほ台のモデルルームに行き、更に詳細を詰める予定。


↑先ほど帰宅時に撮影。Fの洗濯物干しを手伝い中。「おばけ!」だそうな。洗濯ばさみに器用にはさめるようになった。基本的な色や形状も分かるようになってきた。クルマらしき絵も描ける。ケータイも相変わらず大好きで、いつも「帰るコール」でだらだら相手をさせられる(耐え切れずに一方的に切ることが多いけどね)。

2011年03月22日

引越し検討4

震災の様々な影響を受けつつ、週末は引越し検討。既に建設会社も確定したので、昨日は、その間取りの打ち合わせ。基礎、ガラス、断熱材、天井高さ、グルニエなど、基本的な仕様検討を行った。LDKの3.0m天井という案があったのだが、広さに比例してコストがかさむため、結局断念。その代わり、グルニエを充実させようということになった。木曜or金曜には、それらを反映させた間取り図をPDFで僕のメールアドレスに送付してくれるらしい。へぇ、いまはPDFで送付してくれるのか。なんだか楽しみだなぁ。

あと、夫婦で溝が埋まっていないのが、オール電化。福島第一原発の一連のトラブルとは切り離して考えたいのだが、今はどうしても不利な状況。果たして、Fを説得しきれるか。近いうちにショールームへ行って決着を図るしかないだろうと思う。

さて、一昨日は、駅の東側の氷川台を息子とうろついた。これまでは、駅の西側に住んでいることもあって圧倒的に西側を散歩していたが、今後、西堀に引っ越したら、東側主体となるため、このあたりは頻繁に来ることになると思う。


↑氷川台公園にて。この犬は、確か清瀬の児童センターでも見たような。


↑ブランコも、やっと一人で乗れるように。「ブランコ、楽しいね」だって。腰掛ける部分が地面から比較的低い位置に調整されているようだ。逆に大人は膝が上がりすぎて乗りにくい。


↑昨夜、自宅の洗濯機の上で。まったく、こんなところに登って何が楽しいんだか。まるでサル。最近、写真下部にある丸椅子をあちこちに持ち運び、高いところに登って暴れることが多い。仏壇、電気ポット、テレビなど、なんでも自分で触らないと気がすまない。

2011年02月21日

Vitz購入

土曜日は、いつもの不動産屋へ。現在、S社とH社、2社の建設会社のプレゼンを聞き終わったところで、そろそろどちらかに決断しなければならない。恐らくS社になる模様。相続(登記)・測量・解体もおおよそ先が見えてきたので、いよいよ遺品整理や荷物の一時預かり手続きへ。ここは、Fのメンタルな部分のため、僕は慎重に見守るしかない。

それにしても、オール電化にすべきかどうかは非常に悩ましい。他の懸案事項は、だいたい夫婦で決着がついたが、これだけはまだ溝が埋まっていない。いろいろ勉強を進めていくと、僕にとっては、ますますオール電化が魅力的に思えてしまうからだ。今度、新宿か立川のショールームに行こうと思う(東京電力と東京ガスの両方一度に見られるのは都内ではこの2箇所と思われる)。

続いて日曜日は、いつものカーディーラーへ。担当の方のうまい誘導にのせられたこともあり、Vitzを購入することとなった(1300cc、SmartStopタイプ→要は、スムーズにアイドリングストップが出来るタイプ)。Priusからの乗り換えになるので、ランクダウンとなり、残念ではあるが、すこしでも出費を抑えるためには仕方がない。しかし、昨年12月にデビューした今回のVitzは、小さいが、とにかくかっこいい。しかも、室内空間は、幅以外はPriusと同じ広さ。ということで決心した。来月納車予定。


↑さて、話題は変わるが、1/15、新座児童館の庭にて。アップし忘れていた。


↑昨夜、自宅にて。夜だと動くと全然駄目なので、なかなか良い写真が撮れなかった。

2011年02月15日

引越し検討3

ここのところ毎週末、家族で不動産屋へ行っている。知識が増えるに従い、ますますこだわりが増えていく。例えば、

・クラよりもグルニエ
・開き戸よりも引き戸
・ガス/電気混合よりもオール電化
・ベタ基礎よりもSRC基礎(オール電化前提)
・ヒーター式よりもヒートポンプ式

という具合。1ヶ月前ならば、何のことやらさっぱり分からない話だが、必死で知識を蓄えた結果、ここまでたどり着いた。「いかに安く合理的に過ごせるか」を目指すと、このあたりにたどり着くのではないかと思うが、皆さんはどうだろう。今しか頑張るタイミングはないので、プランが決まるまでは気を抜かずに行こうと思う。


↑ところで、昨夜の雪を寝室から窓越しに撮影。雪が降ると、どうしても撮影したくなる性分。

さて、息子は、突発性発疹がおさまったのも束の間、水曜日には嘔吐、土曜日には下痢と再び絶不調。食欲も減退したが、やっと今日復活した模様。親の免疫が残っていたのかもしれないが、1歳半までは殆ど病気にならなかったのに、その後現在まで、いろんな病気にかかり続けている。せめて、免疫を増やしていってくれていればよいのだが。

2011年02月07日

引越し検討2

土曜日は、不動産屋の担当の方にうちのクルマの助手席に乗ってもらい、家族揃ってみずほ台のモデルルーム見学へ。水道道路から川越街道に抜けて、川越方面に向かって程なく到着。某建設会社社長の熱いプレゼンを1時間強聞かせてもらい、信頼できる会社であることを実感した。非常に興味深い内容で充実していたのだが、慣れない分野なのでくたくたになった。注文住宅は、建売と違って自由度が非常に大きいが、反面、多種多様な判断をしなければならないため、一通り基本的な知識を備えていないとあとで後悔することになってしまいそうだ。

一方Fは、平日は相続のための各種書類の準備に奔走し、週末も積極的に不動産屋へのアクセスを展開。本気で進めてくれているようで、とてもありがたい。この調子だと、年内に引越しが出来るかもしれない。


↑さて、日曜日は父子で久しぶりに南沢へ。昨年末、秋篠宮様が訪れたそうだ(市の会報にも大々的に掲載されていた)。


↑息子はひたすら土いじり。当たり前だが、夏にあんなに鬱蒼としていた雑木林が、冬にはこんなに閑散としてしまうことに驚いた。まるで景色が違っている。

2011年01月31日

突発性発疹

先日お伝えした息子の熱だが、数日後下がってきたものの、今度は体中発疹が出て、歩くのもやっとで、無口になったため、金曜日に医者に行ったところ「突発性発疹」との診断だった。これは1歳までによく発症する病気らしいが、うちは箱入り息子(^^;)だったせいか、今頃出たという次第。

もともと体重が12kgほどしかないのが更に痩せて肋骨が浮き出て、かなりひやひやしたが、発熱がおさまってからは徐々に食事を取り出し、生意気な話しぶりが復活し、うろうろ動き出したので一安心。こういうのは、親のほうの心臓にも悪いので、たびたび起きてほしくないよねぇ。


↑昨日昼寝中に撮影。詳しく状況を話してくれはしないが、本人も、日々精一杯生きているのだろう。たとえ悪ガキでも元気が一番だな。

2011年01月24日

順番にダウン

というのも、まず、1/16の深夜からFが体調不良となり、急遽僕が息子の面倒を見るために1/17に休暇取得。そして、僕自身が今度は1/19から体調不良となり、週末に治ったかなぁ、というところで、1/23から最後に息子が40度近い発熱。Fが仕事に行くために、僕は1/26に再び休暇予定。なんだか余裕がない毎日だなぁ。。。

とはいえ、1/22には、二度目の不動産屋との打ち合わせ。どうやら、新座に引っ越してから今のマンションを売ることが可能だそうだ(「買い先行」というらしい)。一回の引越しで済むので、これはありがたい。今後、新座の相続をFに進めてもらうと同時に、モデルハウス見学を進める予定。


↑1/23の昼食風景。この時間帯はまだ元気だったが、夜にはぐったりしていた。パパが代わりに病気になってあげたいよ。今もまだ高熱が続く。困ったなぁ。

2011年01月14日

パパ会社

Fの話によると、最近息子は、夜になると、僕が帰ってきてもいないのに、「パパ帰ってきた!」と言って玄関のドアを開けて「パパいないね」と言うそうだ。また、僕はいつも会社を出たタイミングでFのケータイに電話をするのだが、息子がそれを待っているそうだ。電話口にも出るが、残念ながら、まだ、会話にはならない。

久々に感動した。どんな形であっても、息子に存在を認めてもらえて、こんなに嬉しいことはない。

2011年01月11日

引越し検討

3連休の最終日の午前中は、家族3人で、近所で幅を利かせている不動産屋へ行った。というのも、新座市の実家が、義父母が昨年亡くなった関係で、現在空き家になっているため、これは何とかしなければ、ということで、いろいろ案を検討した上で、相談に行ったという次第。

いまさら隠しても仕方ないが、今住んでいるマンションは西武池袋線東久留米駅から徒歩4分のところにあるのだが、新座市の実家は築46年のかなり年期の入った一戸建で、しかも東久留米駅からどう頑張っても徒歩20分はかかる位置。僕は一時期、会社(京王線中河原駅から近い)から通いやすい高幡不動駅や武蔵野台駅近辺を検討していたが、新座市には既に土地があるということで、これを売って、しかも今のマンションも売るとなると、手数料だけでもかなりの中間コストがかかることがネックとなるため、やはり既存の土地に建替を行うのが最も現実的なのだろうか、と考えるように変化してきた。

今の借金が減って、かつ、新築一戸建が立つ可能性が出てきたのだが、今より駅から遠くなっても、今より通勤時間が延びても、我慢すべきかなぁ。かなり悩ましい選択を迫られることになった。息子の将来のことも考えて、最良の選択をしたいと思う。


↑ところで、1/9の午前中は、息子と幸町方面に遊びに行った。やたら口にものを入れたがるので、気が抜けない。


↑折角三輪車も持っていったが、あまり乗りたがらなかった。


↑砂を僕の膝に振りかけて喜んでいるところ。何が面白いんだか。。。いまは、三輪車よりも砂遊びが楽しいらしい。

また話は変わるが、最近の息子は、意味の分かる言葉をかなり話せるようになってきた。例えば、食事中にスプーンですくいにくそうにしているのをみかねて僕がすくってあげようとすると「置いておいてよっ!」と、生意気な発言。自分で食べたいという意識が強い。その他、「こっちに来てよ」「パパどいて」「ママいっちゃったね」など、どこでおぼえたのか、どんどん語彙が豊富になっている。記憶力もしっかりしていて、いまだに冬至に入れたゆずのことを覚えていて、「ミカンない!」と湯船を覗いて言うことがしばしば。あと、恐らく託児所の先生の口癖と思われるが、「あとは、~」とよく言う。今後は親の発言も慎重に行わねば、とつくづく思う。

2011年01月05日

本年もよろしくお願いします

今回は喪中のため「おめでとう」とは言えませんが、本年もくろぐをよろしくお願いいたします。m(__)m

そういえば、昨日から仕事が始まったが、電話口で「おめでとう」という人の多いこと!自分が喪中の立場になってはじめて気づいた。これからは気をつけようと思う。

さて、今回の冬休みは12/29~1/3の6連休。その間「ケータイ待機」が2プロジェクトあったが、結局一度もケータイが鳴ることはなかった。折角気合を入れて構えていたのにぃ。気が抜けてしまった。


↑12/30は、息子の通っている託児所が「園外保育」と称して1/5に西武園ゆうえんちに雪遊びに行くということになっているため、その予行演習ということで、家族3人で下見に行った。クルマで往復したが、行きは慣れない道のため、所沢行きの渋滞にまともに捕まって大変だったが、帰りは新青梅街道経由で比較的スムーズに帰ることが出来た。

写真は浮かない顔をしているが、実際、そりに乗るのはとことん嫌がり、雪合戦などをやるような雰囲気にすらならなかった。寒いからなのか、周辺に誘惑される乗り物が多いからなのか分からないが、僕の想定していたよりもはるかにノリが悪かった。まぁ、最初はそんなものかもしれない。実はその本番である1/5が今日だったが、詳細は不明だが、先生によると一生懸命遊んでいたそうだ。予行演習をした甲斐はどの程度あったのかな。。。


↑背中にはかわいいワッペンを貼り付けていた。あまりにもかわいいので撮影(親バカ御免)。


↑結局まともに雪で遊ぶこともなく、早々に退散。このときの気温は日中にもかかわらず3℃!そりゃ寒いよな。

続いて1/2は、日帰りで僕の実家のある柏市まで家族で向かった。両親、兄弟、その子供で、総勢10名が大集合。写真は特に撮らなかったが、楽しいひと時を過ごした。ただ、往復の外環の渋滞は勘弁してほしかった。特に行きなんて、2時間50分もかかったもんな。ひどい混み方だった。ニュースによると、上限1,000円が影響していたらしい。


↑1/3は、線路近くの高台の公園へ息子と2人で。例の三輪車でご機嫌!


↑その後一旦帰宅してから家族でロイヤルホストへ(息子を連れて行くのは初)。JAFMATEの付録の15%割引券が行くきっかけとなった。前掛けのハチがかわいいので思わずFが撮影(ほんと、夫婦そろって親バカだよなぁ)。

2010年12月27日

引き続き児童館開拓

先だっての新座の児童センターに続き、市内のひばりが丘方面にも足を伸ばすことになり、早速、23日と26日(昨日)に、立て続けに行った。少し遠いのと、道中歩道が狭い箇所があり危険なので、クルマで近くのスーパー駐車場まで行き、そこから歩く作戦に。


↑駐車場から児童センターまでの間、そこそこ距離があるので、F実家の隣のおばさんから誕生日プレゼントとしていただいた三輪車に乗せてみた。ご機嫌!

ここの児童センターは、市内では比較的新しいため、ママ友の間では人気があるらしい。日差しがたっぷり差し込む建物の構造や、フローリングを多用したところが良いと思った。


↑ところで、Fが息子のクリスマスプレゼントとして、学研のニューブロックなるものを買ってくれた。箱に組立例として、はしごしゃ、ひこうき、きしゃ、しんかんせん、トレーラーの5種類が掲載されており、図らずも、息子よりも僕が熱くなってしまった(^^;)。


↑5種類完璧に作成完了!といいたいところだが、ひこうきの足元付近だけはどうしてもうまくいかない、というか、この写真だけではどのようになっているのか判断がつかないため、想像で作ってみた(備忘録を兼ねて撮影)。これが精一杯。息子も、僕が懸命に作ることに刺激を受けているようなので、今後、徐々に自分でできるように育っていってほしい。


↑ところで、また話題は変わるが、Fが息子にヴァイオリンを教えているところの撮影許可をいただいた。4弦を2回ずつ開放で「タカタカタッタ」。


↑辛うじて両手とも自分の手で実施中。まだ弓が弦に乗る感じにはならない。頑張れよっ!期待してるからね!

2010年12月23日

恐怖の柚子

昨日は、冬至とは思えないほど暖かい一日だったが、Fが湯船に毎年恒例の柚子を浮かべてくれた(いつもありがとう!)。これに対する息子の反応が面白いのなんの!

まず、風呂に入るや否や柚子を発見し、指をさして大騒ぎ。その後、頭や体を洗った後、僕が息子を湯船につからせようとしたところ、珍しく抵抗。柚子を気にして入るのを拒んでいるのである。それでも無理やり湯船につからせたところ、柚子から必死で離れようとした。そこで柚子を持って顔の近くに近づけたところ、泣きそうになった。ここまで警戒しているとは!

そこで、柚子はミカンの仲間であることを説明すると、幾分落ち着きを取り戻したものの、やはり柚子からなるべく離れようとする態度は変わらず。その後僕が湯船から出て、息子と柚子のみにしてみたところ、なんと今度は、「こんにちは」と、柚子に話しかけた!和解戦術だろうか。これには僕もさすがに噴出してしまった。

ほんと面白い発想だなぁ、頭の中を見てみたいよ。柚子を生き物だと思っているのかな。2歳になると親にはこういう楽しさが増えるんだな。なんだか少し報われた気がした。

2010年12月20日

年末の大掃除など

先月あたりから、毎週土曜日は息子を託児所に預け、F実家と自宅の両方の整理・大掃除で忙しい。毎週あっという間に土曜日が終わる。

この前の日曜日は、新座市の児童センターへ初めて行った。以前から存在は知っていたが、日曜日もやっていることは知らなかった。庭も駐車場も建物もスペースがゆったりとしていて落ち着く。庭では小学生が焚き火をしていた。雰囲気がとてもよい。また近いうちに来てみたいと思った。


↑カメラを構えると、意識せずにはいられないのか、変な顔。


↑何気ない顔を撮るのが難しくなった。

ところで、Fは最近、僕のいないところで息子に対するヴァイオリンのレッスンを行っているようだ。とはいっても自分でまだ構えることは出来ないので、二人羽織のようなスタイルで「タカタカタッタ」レベルだが。なかなか写真を撮らせてくれないが、そのうち隙を狙って撮ってみたいと思う。

2010年12月13日

お墓参り

昨日(日曜日)は、F実家の隣にお住まいのおばさん、その娘さん、我々3人家族の合計5人で、義父母の墓参りに行った。F実家から車で10分ほどの志木街道沿いのお寺にあるお墓なので、車さえあれば通いやすい距離である。

おばさんは、40年以上もずっと義母と仲良くすごしてきた間柄だったため、お墓に着くと、声もなく泣きながら、しみじみと手を合わせてくれた。こちらももらい泣きしてしまった。

その後5人でジョナサンで昼食をとってから、F実家に戻り、解散となった。おばさんには、息子の2歳のプレゼントとして三輪車までいただいてしまった(僕も以前からマークしていたもの)。本当にありがたい限りである。今後も、ここの家族とは、たとえ住む距離が離れてしまったとしても、仲良くしていきたいと思う。


↑昨夜撮影。なんだかご機嫌。夜に撮影する場合、動くとボケるのでなかなか撮りづらい。


↑最近は、カメラを構えると、託児所でおぼえたのだろうか、ポーズをとるようになった。仕草といい、言葉といい、最近の息子の成長スピードには、お父さんもついていくのが大変だ。

ところで話題は変わるが、iコンシェルの記事に「ゴーギャン・コンプレックス」の紹介があった。「若い時分に築いてきた全てを捨ててでも新しい人生にかけてみたいと葛藤する中年期の心情」のことを指すそうだ。ゴーギャンのように家族も生まれ育った場所も捨てるなんて極端なことは到底出来ないが、いまのこのままの生活でいいのだろうか、という焦りはある。いまのつまらない仕事に少しでもやりがいを見出したいし、Fにはもう少しリラックスした日々をすごしてもらいたい。

2010年11月28日

四十九日など

義母の逝去後、11/13の四十九日の準備、その後の各種手続き・作業、息子の発熱の看病、客先での安全問題発生に対する緊急報告対応、と、ここのところ週末も含めずっと忙しく、更新があいてしまった(いつも読んでくださっている皆さん、ごめんなさい)。


↑11/13撮影。四十九日でお寺に行く前に息子を運転席に置いてみた。案の定、運転席から離そうとすると大泣き。。。


↑11/21撮影。近所の公園にて。仕草が高度化している。


↑11/21撮影。竹林公園にて。さすがにもう蚊はいなかった。蚊の飛ぶ期間が昔に比べて長くなっているような気がする。息子は、以前手を使って登っていた階段を、足だけで登れるようになっていた。ここにも成長の証が。

続きを読む "四十九日など" »

2010年11月09日

1歳11ヶ月

昨日で息子は1歳11ヶ月。「ねんねんよ」とか「座って食べてね」というと嫌がるし、トーマスのオープニングの曲を聴くと両腕を交互に縦に振って踊るなど、かなり人間らしくなってきた。歯もしっかりと生え、比較的固いものも食べられるようになった。ブロック遊びもかなり得意になった。


↑11/3午前撮影。これくらいの乗り物は、親の手助けが要らなくなった。楽になったなぁ。


↑11/3夕方撮影。この日は2回近所の公園に遊びに行った。週3回程度託児所に預けているためか、こんな網までよじ登れるようになった。この網の頂上は、地上から2mくらいあるのに。1歳11ヶ月でここまでできるようになるとは、さすがに僕も驚いた。

少し上の年齢の子供たちと混ざって遊ぶことは、非常に重要だと思う。昔は、兄弟が大勢いたので、自然とそういう感じになったのだと思うが、今はどこも子供の数が少ないので、いろんな子供がわさわさと遊ぶところに積極的に突っ込んでいったほうがいいと思う(親の気苦労はあるけどね)。

2010年10月31日

子育てフェスティバル

土曜日は、近所の市役所で年に1度の「子育てフェスティバル」なるイベントが開催されていたため、丁度雨で遠出が出来なかったこともあり、顔を出してみた。


↑魚釣り中。どこまで原理を理解しているやら。。。

このあと「親子でヨガ」というものにも一家3人で参加したものの、どう考えても「妊婦とその夫のヨガ」というタイトルのほうがふさわしい内容だったが、辛うじて最後まで参加した。というのも、息子が泣き叫んで気まずくなって、Fと息子が中座したものの、その後夫婦でペアでマッサージを行うコーナーになり、僕と組む相手がいなくなってしまったため、慌てて呼び戻す始末。なんだかなぁ。しかし、自宅でも簡単に出来る内容が多く、ためにはなったと思う。

日曜日は、台風が過ぎ去ったものの、息子が前日夜から急に熱を出したため、遊びにいけずじまい(食欲はあるのだが)。まぁ、こういう日もあるでしょう。

2010年10月26日

こえなぁに?

義母が17日夜に亡くなった後、18日に葬儀屋と打ち合わせ、19日(友引)に通夜、20日に葬儀・告別式となった。忌引は結局3日間。当初喪主はFがやる予定であったが、諸事情により僕が喪主になった。かなり大変だったが、良い経験になった。

21日、22日は出社し、たまりまくった業務をやっつけ、23日午前は四十九日の打ち合わせ。その後も、各種事務作業が続き、慌しい毎日。

息子の近況だが、なにやらもそもそとブロックで作業していたと思ったら「できた!」と突然叫んで成果物を見せびらかしたり、「こえ(これ)なぁに?」と連発して相手を困らせたり、夜に「ねんねんよ」と話しかけると「やだ!」と叫んだり、だんだん会話らしくなってきた。食事の途中で椅子を抜け出して家中を徘徊する癖がついたのは困りものだが。


↑24日(日)は、南のほうの公園へ。公衆便所脇の水道の蛇口に異様に興味を示した。


↑ブランコはさすがに一人では無理なので二人で乗った。子供向けのブランコのためか、幅が狭く、僕の腰の骨が挟まって痛いのなんの。その後一人で自由にさせたところ、こんな感じで乗った。あのー、向きが違うんすけど。。。

2010年10月13日

1歳10ヶ月

この前の金曜日で息子は1歳10ヶ月。「こえは?(これは?)」「だめ」「ここ」などの一言が言えるようになってきた。食べ物も、皮付きソーセージが食べられるようになり、かなり制限が緩和されてきた。但し、泣くとかなり激しく、手に負えない。

土曜日は、三連休の初日だったが、天気が悪かったため、Fにクルマでいつもの児童館まで送迎してもらい、その足でジョナサンへ。ジョナサンはこれで3回目。だいぶ慣れてきたが、本人にスプーンを持たせるとぼろぼろ床に落とすため、「外食のときに限り、親がメインで食べさせたほうがよいのでは」などと思ってしまう。床に落とすことについて、そんなに気にしなくてもよいのだろうか。つい、店の人の負担のことを考えてしまうが。。。


↑日曜日は、駅前を二人でうろうろ。ホームの外に、丁度子供が電車を眺めることが出来るお立ち台(?)のようなものがあるので連れて行った。結構うけた。

月曜日は、見事な快晴となり、どこかに行かないともったいないということで、クルマで航空公園@所沢市へ。10:40頃現地に着いたが、4箇所ある駐車場がどこも行列していたため、一番空いていそうな北駐車場に一か八か並んだところ、15分くらいで駐車場に入ることが出来た。短気をおこして帰宅せずに並んでいてよかった(爆)。次回は電車で来るべきか。でも最近クルマの運転不足で欲求不満がたまるしなぁ。悩ましい。


↑航空公園は、ミューズにマイスキーのバッハ無伴奏を聴きに来て以来二度目だが、今回はまったく目的が異なり、ちびっ子広場で家族三人で駆けずり回った。遊具が充実していて、家族連れがわんさか来ており、楽しいひと時だった。

ところで、ここ最近、義母の容体が悪化し、とうとう明日(10/14)、清瀬市の某病院に入院することとなった。これまで点滴を打ち、医者・看護師・近所の方々・Fなどの助けを借りながらどうにか実家で一人で頑張って過ごしていたが、限界が来たらしい。体重がどんどん落ちていく。落ち着かない日々が続く。

2010年10月04日

ミニSLに乗車

この前の土曜日は、すっかり秋めいてきたので、児童館ではなく、線路近くの公園へ行った。


↑体力測定器具が置いてある小さな公園にて。相変わらず、棒が好き。。。


↑こうしてみても、仕草や挙動が、以前よりも成長しているなぁ、と感じる。

そして、土曜日の夕方は、折角晴れて気持ちのよい気候なので、再び近所の小さな公園へ。蚊が結構飛んでいたが、とても面倒見のよい年上の女の子2人(母親2人が付き添い)が息子と遊んでくれたので、とても楽しく過ごせた。お互い兄弟姉妹がいない分、このように年の違う子供同士で触れ合うのは、とても重要な気がした。

続いて日曜日は、隣の市の児童館へ。行くまで知らなかったが、この日はお祭りになっていて、かなりの人ごみ状態だった。家族全員で乗ったので写真がないのが残念だが、SLとELのOゲージ(よりも大きいかな?)の鉄道模型が人を乗せて走るコーナーがあったので、SLの方に乗せてもらった(無料)。あっという間だったが、結構楽しかった。肝心の息子の反応はいまひとつだったが(汗)。


↑児童館の近くの公園にて。Fがケータイを買い換えたので撮ってもらった。とにかく息子はまたがって動く乗り物が大好き。僕が自宅で寝そべっていても、突然乗っかってきて「ぶーぶー!」だから、たまったものではない。。。

2010年09月27日

久しぶりに外で

木曜日以降は、木、土、日と、暦通り休めたので、息子と多く触れ合うことが出来た。しかし、最近どういうわけか、原因不明の激しい夜泣き(?)が続き、夫婦で悩んでいる。Fが日増しにやせ細る義母の世話で苦労していて気持ちにゆとりがないのを、敏感に察知しているのだろうか。あるいは単に、そういう年頃なのか。。。


↑9/23撮影。この日は、西松屋で息子の秋冬物を購入後、ジョナサンにチャレンジ。ジョナサンもココス同様、お子様対応が充実しており、安心して食事が出来た(ありがたや)。


↑9/26近所の落合川にて。このところ暑い日が続いたため、息子と外で遊ぶのはとても久しぶりな気がした。恐らく7月に行った竹林公園以来だろうか。鼻水をたらしながら元気に遊んでいた。


↑落合川の帰りの小さな公園にて。こういう遊具が今はピッタリ!クルマにまたがって一人でスムーズにこげるようになったので、何でもかんでもまたがって走らせようとする(^^;)。

2010年09月20日

歩かせよう

この三連休は、土曜日が休出となったものの、日曜日は市内のスポーツセンター、月曜日(今日)は隣の市の児童館へ行った。スポセンは、息子が生まれる前までは、よくプールに泳ぎに来ていたところなので、施設そのものには慣れている。


↑スポセンの滑り台にて。「いないないばー」の「ばー」の瞬間を何とか撮った。ここは、建物全体はゆったりした空間で気楽に過ごせるのだが、幼児の遊べる空間が狭く、しかも混んでいたため、1階から2階に上がる階段を手をつないで2往復した。更に各階を手をつないでうろうろし、帰りもベビーカーに乗せずに手を引いて歩かせたところ、まもなく「だっこ!」となった。ここまで運動させれば、ぐっすり寝てくれるだろうとの思惑通り、帰宅してからばっちり寝てくれた(^^;)。

ところで、話はガラッと変わるが、息子はサ行とラ行が苦手なようだ。例えば以下。

救急車→きゅーきゅーちゃ
消防車→ぼーぼーちゃ
バス→ばぶ
黄色→きいお

逆に、得意な行は、この月齢では誰でもそうかもしれないが、バ行、パ行、マ行。

2010年09月12日

1歳9ヶ月

ここ2週間ほど、義母の退院、息子の2度の発熱に伴う休暇、業務繁忙に伴う休出など、ごちゃごちゃと忙しかったため、久々の更新。

水曜日に息子は1歳9ヶ月。奥歯もだいぶ生えて、週2回の保育園にも慣れてきたようだ。寝る前にはおしゃぶりをするが、おしゃぶり依存度は低くなってきたと思う。その代わり、指しゃぶりをよくするようになった。一度に3本とか4本とか。時には両手の指をくわえることもある。


↑9/4撮影。中央児童館にて。まだまだ暑いので、土曜日は父子でここに来ることが定着してきた。


↑9/9撮影。出勤直前に思わず。

ところで最近、理由が分からない激しい泣きが増えており、夫婦で悩んでしまったりする。せめて大まかな理由が知りたい。本人も理由が分からず泣いているのなら仕方ないが、はっきり訴えたいことがあるならば、1単語でいいから話してほしい。例えば、下記。

・おなかがすいたのか
・のどが渇いたのか
・うんちが出そうで出ないのか
・どこかが痛いのか(頭、お腹など)
・眠いのになかなか寝られないのか
・気持ちよく寝ていたところを起こされて腹が立っているのか
・昼間に嫌なことがあったのか
・単に甘えたいのか

「びーびー!」「ぶーぶー!」じゃ、分かんないよぉ。。。既にクルマのDVDは3枚目を購入し、泣いたときはいつも見せてあげている。最近では、しまじろうとトーマスの番組も録画して見せているが、これらでも収まりきらなくなってきた。最終手段はFのおんぶ。申し訳ないが、全くゆとりがなくなったときは、やはり母親の力が大きい。

2010年08月30日

おもちゃ王国 at 後楽園

土曜日は、例の児童館へ父子で2週間ぶりに行ったが、夏休みの終わりということもあってか、激混み。しかし、息子は、(全然相手にされていない)上級生と足こぎクルマで張り合おうとしたりして、次第にたくましくなってきている。

一方、日曜日は、3人でどこか近場へ遊びに行こうということになり、後楽園のおもちゃ王国へ電車&ベビーカーで行った。この日もやはり、くそ暑かった。なんで今年はこんなに暑い日が続くかなぁ。。。


↑最初、トミカのコーナーに行ったが、ハッスル、ハッスル!あのぉ、座る向きが逆なんすけど。。。


↑丸いボールを落とすおもちゃが一番ノリノリだった。ほかの子が落としているのを見て、自分も割り込んで落としたりと、見ている方はハラハラドキドキだったが。

いままであまりよく知らなかったが、おもちゃ王国は全国に6箇所あり、このまえキャンセルした軽井沢のホテルの目の前にもある。どういう基準で拠点を構えているのか分からないが、観光地を狙っているようにも見える。かなり規模の大きいところで、近くに遊園地もあり、食事も便利なので、今後はもう少し涼しくなってから、また来てみたいと思った。

2010年08月22日

義母の一時帰宅

大腸がんを患い、先月から入院していた義母が、金曜日に自宅に戻ったため、土曜日は家族3人で遊びに行った。

とはいえ、義母はかなり痩せてしまって、起きたり寝たりという感じだった。もう、自分のことだけで精一杯で、四十九日の頃よりも明らかに体力が落ちていた。昼食は、弁当を買ってきてみんなで食べる形になった。

それでも義母は西武園の宿泊施設を12/31~1/2で予約した。「4人で行こうね!」と言われたとき、僕は並々ならぬ決意を感じた。


↑息子は、久しぶりに来たためか、何も分からずはしゃいでいた。このぶんだと、3歳頃になったら、家事を分担できそうかな。

夕方頃までお邪魔して、その足で3人でココスへ向かい、夕食。先日に続いて2回目。息子は前回と同じカレー。今回もドラえもんの塗り絵のおかげで何とか乗り切れた。

日曜日に義母は一人で電車で病院へ戻った。往復とも一人で移動。強い人だと思う。

2010年08月15日

NHK-Eでのお気に入り

週末は息子と過ごしている関係上、NHK-Eを観る機会が圧倒的に多くなっている。

観ていない人は何のことやら分からないと思うが、僕はその中でも、

みいつけた!
ピタゴラスイッチ

のふたつがお気に入りだ。しかし、通常平日は観ることができないため、前者は日曜の朝、後者は土曜の夜に観るくらいになってしまうが。

「みいつけた!」は、サボさんとコッシーが最高に好きだが、スイちゃんもかわいいし、オフロスキーも楽しい。全体的にとぼけていて、ゆったりとした空気が大好きだ。

「ピタゴラスイッチ」は、好きなキャラクターというよりも、構成そのものが楽しくて仕方がない。まぁ、「テレビのジョン」というとぼけた犬は好きだが(^^;)。

息子は、とりあえずこの二つの番組がやっている間はご機嫌なので、これからも親子で楽しめるのかな、と思っている。

----

ところで今週末の状況だが、まだまだ暑い日が続くため、昨日は児童館に行き、今日は児童館が休みのためスーパー2箇所をクルマでハシゴした。早く涼しくなってくれ~!


↑児童館の小さいほうの滑り台にはだいぶ慣れてきた。


↑大きいほうの滑り台を上ったところ。常に動き回っている。お友達のおもちゃを横取りしたり、体操の時間にやる気を出してくれないなど、課題は色々ある。

2010年08月08日

夏季休暇5~9日目(1歳8ヶ月)

●5日目(8/4)
近所の託児所(Kinder Nursery)に息子を預けた。義母に託せなくなった今、Fが週1日勤務を続けるため、必要に迫られて実施。今後、月曜日と水曜日の週2日ペースで預けようと計画している。この日は、慣らしの意味で9:30~15:00で預けて、その後、小児科で予防接種も行ったため、本人にとってはハードな一日だったらしく、夜は大泣き。すまん、ここは耐えてくれっ!

●6日目(8/5)
例の中央児童館へ父子で。ちょっと飽きてくるよなぁ。ママさん達、偉いよなぁ。

●7日目(8/6)
ネットで探しておいた、武蔵村山市内にある「ボーネルンドあそびのせかい イオンモールむさし村山ミュー店」へ3人で行った。車で片道40分程度。小金井街道を少し南下後、ひたすら新青梅街道を西へと向かったが、道は単純なので迷わなかった。


↑ボールの中に飛び込んで無心で遊び中。


↑玉を転がすんだ!ちなみにこれはデンマーク製。


↑やっぱりここでもミニカー大好き!同じくらいの男の子と、思いっきり取り合いになった。お互い本能むき出し。子供の世界ってほんとに遠慮がないんだねぇ。

僕と息子が1時間ほど遊んでいる(2人で1200円也)うちに、Fは巨大なモールの様々な店で買い物。その後合流して、キッズコーナーで昼食。平日に来たからかもしれないが、1歳児がいても気兼ねなく昼食が取れるところが最高だ。また来よう、とFと意気投合。

ところで話題は変わるが、これは以前からの話だが、息子は絵本を破ったりかじったりする傾向がある。特に、飛び出したりめくったり動いたりする仕掛けの部分にめがけ、とことんやってしまう。


↑とある絵本の水族館のページを切り裂いた残骸。イルカさ~ん!


↑くっ、しまじろう、君もやられたのかっ!


↑おさるさんやきりんさんも。。。ううう。。。

そういう月齢なのかもしれないが、今後も続くようならば、親として頑張ってしつけようと思う。でもどうやって?非常に悩ましい。

ところでまた話題は変わり、夜の歯磨きの話。これだけは僕は苦手で、Fにお任せ状態。最近では、Fの頑張りが実り、どちらかというと率先してやるようになった。


↑3本を持って喜び中。って、よくみたら1本は逆やろっ!どうやって磨くねん!

●8日目(8/7)
昨日の武蔵村山行きがなかなかよかったため、余韻に浸りつつも、また児童館に行くのに抵抗があったため、近所のスーパーで運動させることにした。1Fから階段を上らせ、4Fと5Fの間までどうにか上ったが、とうとう泣きが入り、3Fまで戻っておもちゃコーナーをゆっくり回る。

●9日目(8/8)
休暇の最終日。息子は1歳8ヶ月。奥歯もかなり生えてきて、比較的硬いものも食べられるようになった。また、おもちゃの片づけらしきことも出来るように。僕はまた明日から出勤で遊べなくなってしまうが、今後もなるべく濃密に息子と接していきたいと思う。

続きを読む "夏季休暇5~9日目(1歳8ヶ月)" »

2010年08月04日

夏季休暇1~4日目

今年の夏季休暇は7/31~8/8の9日間。今回はきちんと休めそうだが、現在入院中の義母(Fの母)の容体があまりよくないため、8/2~3で予約していた軽井沢行きはキャンセルした。

●1日目(7/31)

午前中は件の中央児童館へ息子と二人で。クルマに乗るよりも、クルマそのものに興味があって、ひっくり返してみたりしている。

●2日目(8/1)

Fのママ友のブログで「ココスのお子様メニューが良い」という情報を入手、おっかなびっくり清瀬のココスに3人で行ってみた。息子には、子供用の椅子のほかに、ドラえもんの前掛け、塗り絵の紙&クレヨンまで提供してもらい、至れり尽くせりだった。カレーを頼んだが9割ほど食べて、添付のゼリーも完食。満腹時にべろんと吐き出すところさえうまく処理すれば、次回も来れそうだ。今まで息子は、華屋与兵衛のうどん程度しか外食したことがなかったため、これで我々も活動範囲が広げられそうでうれしい。

●3日目(8/2)

この日は、まず義母の入院先である要町に3人でお見舞い(電車&ベビーカー)し、その後、池袋のヤマダ電機「LABI1 日本総本店池袋」6Fのキッズコーナー「Yu Kids Island」へ。平日は500円で一日中利用可ということだったが、いまは夏休み期間中ということで、土日扱いで60分の時間制限となった。しかし、規模からして、60分もあれば充分、という感じ。息子は、上の写真のように体を動かす遊びにはあまり興味がなく、どちらかというと座ってミニカーでちまちま遊ぶのが好きらしい。まぁ、そういう月齢なのかもしれないが。

●4日目(8/3)
僕からしてみれば、折角の夏季休暇なので、毎日色々な室内遊技場(←猛暑続きの関係で)などに息子を連れ回したい気持ちがあるのだが、連日ベビーフードが続いて不規則な生活になると息子にとってはよろしくないだろう、とのFの意思を尊重し、この日は1日目と同じメニュー(2人で児童館)。この日はFの仲の良いママ友である同じマンションの母子と会った。向こうのママが息子のことをよく知っているので声をかけてくれた。ここのところ、父子で児童館に頻繁に行くため、児童館スタッフを始め、徐々に知り合いが増えて来て、これ自体は良いことなのだが、僕自身が児童館通いにマンネリ化し始めてきて、どうしたものかなぁ、という気分。

2010年07月25日

1歳6ヶ月健診など

7/22は、遅まきながら息子の1歳6ヶ月健診。Fが連れて行ってくれた。
体重10.15キロ、身長82.7センチ。体重は平均より少し軽く、身長は平均より少し高い。
虫歯はなかったが、歯の生え方は遅めで、硬いものは食べにくいらしいので、奥歯の生え具合で硬さを調節していくとよいとのこと。また2歳になると歯科健診があるらしい。


↑最近息子は、立てたり積み上げたりするのが気に入っている。これは土曜日の朝に出来ていた。どういうつもりか、わざわざ逆に立てているため、なんとなく目を引くものがある。


↑数日前にやっていて、面白かったものを再現してみた。なんだかかわいい。


↑これは土曜日の夕方に出来ていた。上と下はもともとセットの遊び道具だが、真ん中のボールを入れるところがにくい。


↑最近は、クルマのDVDを見せろとせがむことが増えた。例えばこの写真のように、積み木が箱から出なくて泣きべそをかいていても、DVDを見せた途端、「ぶーぶ!」と、たちどころに機嫌が直ってしまう。こんな解決方法でいいのだろうかと不安ながらも、このところ連日頼っている。

2010年07月19日

3連休は飛び石に

7/24に2年に一度のFクラスのヴァイオリン発表会があるのだが、Fの母が7/17から再入院となったため、7/17、7/21は、僕が息子のお守りをすることとなった。そのため、7/21に有給休暇を取って7/19を出勤とした。なんだか慌しいなぁ。


↑7/17(土)の午前中は、中央児童館へ息子と二人で行った。今回2度目。もういまでは、ちょっとした滑り台も滑れるようになった。ただし、怖いのだろうか、降りるときに足の裏を滑走面につけながら滑るため、滑らかに降りない。


↑檻の中。なんかサルみたい(笑)。このほか、トランポリンやミニカーに乗って1時間ばかり遊んだ。


↑7/18(日)は、近所の竹林公園へ。息子が生まれるかなり前に夫婦で一度来たきりだったので、非常に久しぶりだった。蚊が多く飛んでいて、僕は何箇所か刺されてしまったが、息子は平気だったようだ。


↑段差もこのように何とか一人で登れるようになった。特に教えてないのにね。枯れた竹の葉を撒き散らして大喜びだった。やっぱり暑い日は、こういうところで涼んだほうがいいのかな。

2010年07月12日

1歳7ヶ月、四十九日

木曜日で息子は1歳7ヶ月。そして土曜日は、Fの父の四十九日が無事行われた。

四十九日は、大人8人、幼児1人の合計9人が参加。お寺でお坊さんがお経を読んでいる間、案の定息子がぐずり、おしゃぶり攻撃で終盤は寝てくれたものの、結構大変だった。最初からおしゃぶりさせておけばよかったかもしれない。その後、納骨を行い、F実家に戻り、皆さんで献杯式などを夜まで。


↑土曜日は、夕方息子がぐずったため、くそ暑かったが、散歩に出た。


↑ジューキーズを発見して大興奮!


↑日曜日は、最近僕が気に入っている小山台遺跡へ。ベビーカーを自分で押してるし。とにかく手当たり次第に何かをしたくて仕方がない。


↑自宅に戻り、笑わせたところを撮影。ベビーカーに装着したときや、部屋にいるとき(つまり、拘束しているとき)しか、僕のほうから息子の表情をコントロールすることが出来ない。外で一旦フリーになると、真剣な顔になり、呼びかけてもこちらのほうを見向きもしない。彼にとってみれば、ほんの僅かなフリーの時間に何をしようか必死なのかもしれない。

2010年06月29日

今夜も

外はひどい雷雨だが、息子は今夜も38度前後の熱。ヘルパンギーナは、数日間は高熱が続くそうなので、仕方がないのかも。明日の夜は下がっていて欲しい。


↑と、心配をしつつ、かわいい寝姿を見て思わず1枚(←親バカ炸裂)。いつも思うのだが、どうして膝を立てて寝るんだろう。何度か膝をゆっくり伸ばしてみたが、すぐ戻ってしまう。胎内にいた頃の格好が落ち着くんだろうか。。。

続きを読む "今夜も" »

2010年06月28日

昨日までは元気だったのに

今日の昼ごろ、息子が急に39度の熱と嘔吐で、ヘルパンギーナという夏風邪にかかったと診断されたとの連絡がFからあり、仕事もそこそこに帰宅したが、夜になっても8度8分で汗もかかず、心配な状態が続いている。とはいえ、通常は、数日間安静にすれば治る性質ものらしいが。

以下のように、一昨日から今朝までは、多少鼻水が出るものの、元気だと思っていただけに、急にこんな状態になると、焦ってしまう。だいたい、息子がこんなに熱を出したのって、人生初ではないだろうか。なんだか落ち着かないなぁ。。。


↑一昨日は、Fの実家の庭でトマト狩り。


↑昨日は、落合川で満開の紫陽花鑑賞。

2010年06月20日

ぶーぶ!

最近、息子は自動車にご執心。テレビを見ても外を散歩しても「ぶーぶ!ぶーぶ!」の連発である。ちなみに踏み切り近くに行くと「かんかんかん!」、犬その他動物を見ると「わんわん!」だが、「ぶーぶ!」の力の入り方は尋常ではない。僕の手のひらをこじ開けて自動車の絵本を持たせ、「あーみーま!」とかわけの分からん言葉を発しながら読めと催促し、胡坐をかいているぼくに乗っかってくる。特に反応が良いのは、パトカー、救急車、ゴミ収集車あたりだろうか。もう今日何回読んだかなぁ。。。とほほ。。。


↑今日の午前中は、何度か行った南沢緑地保全地区へ。結構蒸し暑かったが、歩くのなんの!


↑一通り歩いて、満足したかな?

このあと帰りに、落合川に寄ろうと思ったら、JALの協賛(?)で子供のボート下り大会で人がうじゃうじゃだったので、これをみながら帰宅。ふーん、こんなイベントがあるんだ。知らなかった。息子がもう少し大きくなったら参加を検討してみようか。

2010年06月13日

まもなく梅雨

昨日は、Fのいとこ夫婦(結婚して間もない若い夫婦)がFの実家に遊びに来るとのことで、お迎えする意味で、10時ごろから一家でお邪魔した。


↑いとこ夫婦が来るまで少し時間があいたため、何度か来ている近くの団地の公園へ。今日は3人で来た。


↑一人で遊ばせておいても、以前よりは手間がかからなくなった。それにしても、落ちている棒を一本ずつ懸命に拾って集めているのは、いったい何なんだろう。。。

その後、昼前に、いとこ夫婦がやってきた。旦那さんのほうは初対面だったが、誠実そうな感じで、なかなか楽しい話ができた。よかったよかった。


↑そして今日は、そろそろかと思い、落合川の去年紫陽花が咲いていたところに向かって散歩。満開のタイミングよりはちょっと早かったようだが、期待通り咲いていた。毎年同じ場所で同じ季節に、期待通りに咲いてくれると、何だか嬉しいね。

2010年06月06日

1歳6ヶ月

ちょっと早いが、明後日で息子は1歳6ヶ月。

昨日は、父子で近所の児童館へ。この日は、「お父さんと一緒」という幼児の集いの企画があるためだ。30家族くらい来ていただろうか。父子のみというのは少数派で、だいたいが家族全員、もしくは母子で来ていた。10:30~11:30の1時間で、体操、歌、ゲーム、紙芝居など、結構盛沢山な企画だった。ここでもアンパンマンのキャラクターが大活躍(アンパンマンがメジャーになる前は、何のキャラクターを使っていたんだろう。ドラえもん?)。息子は、序盤で何度か泣いたものの、後半はいくらか馴染んできた様子だった。こういうのもたまにはよいと思う。また土曜日に開催されたら来てみよう。


↑そして今日は、この前に来た線路沿いの公園へ。


↑こんな雑木林も、わずかながら残っている。安らぐひと時。

1歳6ヶ月になると、必ず健診を受けなければならないそうだが、肌が弱い以外は、熱も出さずに概ね元気に育ってくれているため、さほど心配はしていない。

2010年05月30日

初七日後

義父の逝去から一週間以上が経過。Fの実家では、近所の方や、病院を紹介してくださった方が、連日かわるがわるやってきてお線香をあげてくださっているような状況。義母の病状が気がかりだが、外見上は落ち着いてきているように見えた。


↑5/29、Fの実家にて撮影。息子は、これまでいた部屋に遺骨や遺影があり、この部屋以外にいるしかないため、目新しいものばかりで大興奮!ドアを開けたり、階段を上ったり、リモコンを連打したりと、激しく動き回ってもう大変。お父さん、正直疲れたよ。。。 orz

2010年05月15日

初の石神井公園

昨日は、義母が病院、Fが免許の更新で石神井警察にそれぞれ行く予定で、僕は休暇を取って当初息子とともに留守番の予定だったが、どうせならということで、3人で電車に乗り、石神井公園駅へと向かった。

石神井警察の前でFと別れ、息子と二人で先に公園へ向かう。比較的近所にもかかわらず、意外にも、大人2名も含め石神井公園に来るのは初めて。息子がいなければ、一生来なかったかも。。。


↑3歳以上がすべることの出来るすべり台にて。体を手で支えながら途中あたりから下まで滑らせたところ、大喜び!10回以上滑っただろうか。あ、写真のように階段を登ることはまだまだ出来ません。フリだけです。


↑だから、そっちからは登れないって!(^-^;)

その後、写真はさすがに撮れなかったが、息子を膝に抱えてブランコにも乗った。これも大うけ!しかし、最近僕は太ったからかもしれないが、ブランコの幅が狭く、両側の腰の肉が圧迫されて結構落ち込んだ。orz


↑池の近くの絶景ポイントにて。平日のため、ご年配の方々、子連れの専業主婦の方々が多く訪れていた。

その後Fの免許更新が終わり、公園入り口にて合流、再び園内にて、しばしくつろいだ。遊具も充実しており、子連れでは1日でとても回りきれない広さで大人の運動にもなるので、また今度来てみよう。

2010年05月09日

1歳5ヶ月

息子は昨日で1歳5ヶ月。最近は、毎週末のように近況をお伝えしているので、あまり書かなくてもいいかな。。。


↑5/8:3,000円を割り込んだこともあり、とうとう僕が我慢しきれなくて(爆)アンパンマンキーボードを購入。息子も早速触りだす。黒鍵付で2オクターブあるので、この価格帯としては優秀だと思う。しかし両手で弾く場合は、調を選ばないと弾きづらい(って、誰の話なんだか)。


↑5/8:おおっ、気合入ってるねぇ。。。って、向きが逆なんですけど!


↑5/9:Fの実家の庭にて。息子の特徴かどうか分からないが、座り込まずにしゃがんだままで一人遊びをすることが多い。しかし、この写真、かわいいんだけど、何かをなさっている最中にも見えるね(笑)。


↑5/9:50cm程度の段差を、最近はよじ登れるようになったため、こんなところに登ってご機嫌!しかし例によって、この後、降りることが出来ずに泣くのだった。。。 orz

その他、最近では以下の変化が。着実に成長している。

・誰かがいなくなりそうになることを察知し、駄々をこねるようになった
・下手ではあるが、歌のレパートリーが増えた(NHK教育関係が多い)
・大人の話している言葉を、断片的にオウム返しするようになった
・やってはいけないことをしつけられると、後ろめたさを感じるようになった
(しかし、それでもやりたいときはやってしまうのだが)
・足踏みが高速になった(後ずさりも出来るようになった)
・8本目の歯が確実に出てきた

2010年05月05日

GWの過ごし方

GWは、29日に僕が立川でBBQ、4日に僕が大井町に仕事、5日にFが大田区に仕事だったが、これら以外はずっと自宅の近所で過ごすこととなった。まあ、息子が小さいうちは、これで妥当なんだろうと思う。


↑5/2:マイカーの特等席にて。クルマの中では、殆ど泣いたことがない。気に入っているのだと思う。ただし、僕が眼鏡をかけると緊張した面持ちになるのを除いて。。。


↑5/2:自宅では、これまで和室の周囲に壁を作って出られないようにしていた(大きなベビーサークル)が、とうとう乗り越えようとする仕草をしだした。今後、真剣に「乗り越え後」のことを考えねばならないだろう。


↑5/3:義父が以前から入院している清瀬の病院の近くの竹丘緑地公園にて。入り口の銀色に聳え立つオブジェが気になったらしい。


↑5/3:公園のガードレールから顔を出す。予想外なことをいろいろやってくれる。


↑5/5:以前にも行った市内の団地の公園。今日は暑かったが、汗をかきつつ、ハッスル、ハッスル!


↑5/5:あんた、ほんまに棒が好きやねぇ。。。


↑5/5:5月ということもあり、木陰がずいぶん増えてきた。お気に入りの場所なので、近いうちにまた来てみたい。

2010年04月25日

椅子を新調

今週末も、気温が低いながらも天気に恵まれたため、息子と近所を散歩(最近このパターンばっかり)。


↑離乳食をしっかり食べさせるには、やはり椅子が重要でしょう、ということで、巷で評判の北欧STOKKE社のTRIPP TRAPPを購入。独特の形状だが、よく考えられた設計で、確かに息子はしっかりと落ち着いて食事が出来るようになった。改めて、食事の際の椅子の重要性を考えさせられた。たまに入るラーメン屋で、地面に固定された変な丸椅子に座ると、落ち着いてラーメンに集中できないことを思い出してしまった。


↑ところで、以前からだが、息子はふてくされると、たんすの隙間などにおしゃぶりをわざと落として取ってくれとせがむ傾向がある。しかし、今日は、うまくいかなかったらしく、隙間に挟まってしまって、すこぶる間抜けな状態に。。。

2010年04月18日

最近は無理矢理(?)聴かせています

昨日の明け方は、4:30頃に、寝室の窓にみぞれのようなものが当たって目が覚めた。予報通り、外はうっすらと雪化粧。この時期の降雪は、41年ぶりだそうだ(41年前は3歳!)。そりゃそうだろうなぁ。驚いた。

しかし、その後急速に気温は上がり、今回は土日とも息子と散歩が出来た。


↑日曜日は、かつてFと二人で散歩した、自宅から北西方向の公園に行った。木の皮が気になって仕方がないのか、むこうとしている。


↑木の枝など、細長いものを手にすることが気に入っているらしい。


↑ある程度好きなように歩かせたら、帰りはおとなしくベビーカーに乗ってくれた。

ところで最近は、夕方にちょろっと、息子の前でチェロを弾いている。市役所のスピーカーからいつも流れてくる「夕焼け小焼け」とか、息子がいつも観ているNHK教育テレビの夕方の番組から、記憶を頼りに適当な曲を適当な調で弾いてみる。知らない曲は、直立不動で緊張した面持ちで聴いているが、振り付けが出来る童謡を弾くと、曲にあわせてやってくれるので、結構楽しい。そのうち「弾かせろ!」と言ってくるかもしれないな。まぁ、それが狙いだったりするんだけど。

2010年04月11日

1歳4ヶ月、そして、44歳。。。

木曜日は息子が1歳4ヶ月、金曜日は僕が44歳。改めて考えてみると、息子と自分の年齢差って、42歳8ヶ月もあるんだね。。。

歯磨きは最近やっと始めた。歯は8本目がようやく顔を出した程度。食事は、好物(イチゴ、みかん、アスパラガスなど)を手づかみで食べられるようになったが、まだやわらかい離乳食が中心。

風呂は、湯船に一人で立っていられるようになったが、逆に、最近、仰向けに寝かせた状態で頭を洗われることを嫌がるようになったため、目下夫婦で改善策を検討中。また、風呂のスイッチを押したり、浴槽の栓を抜いたり(←おいおい! -_-;)するようにもなった。

言葉は、歌も含めて、かなり人真似をすることが多くなった。ただし、自ら発する言葉は、ほとんど意味不明だが。。。


↑土曜日は、2人で自宅から東にある小さな公園へ。踏み切り近くだったので「かんかんかん!」としきりに叫んでいた。


↑日曜日は、自宅から落合川沿いに、南のほうへ。湧水の近くにちょっとした林があったので寄り道。今年は、花びらが散り始めてはいるものの、まだ桜が咲いている。まさか、3週間も桜が楽しめるとは!


↑こういった深い緑を、もっと息子に体験させたい。となると、もう少し田舎のほうに住んだほうがいいのかもなぁ。。。

2010年04月04日

近所で花見

土曜日は比較的天気が良かったため、昼食後、家族3人で近所の桜見物。といっても、ゆっくり歩きながら眺めただけだが、満開で、花びらもあまり落ちておらず、見事なものだった。


↑その後、踏み切り近くの大きな公園へ。息子は、興奮して、よくわからん雄叫びをあげていた(^^;)。


↑鳩がいたのだが、「ワンワン!」と叫びながら近寄っていったため、Fが正解を教えてあげているところ。う~ん、動物の種類を正しく覚えてもらわないとなぁ。

2010年03月28日

昨日も散歩

なんだか最近このパターンが続いているが、昨日も二人で落合川のちょっと遠いところまで行った。


↑もう女の子と間違えられることもなくなるかな?


↑たとえがよくないかもしれないが、しばらくぶりに散歩する犬のごとく、鼻息を荒げて歩くのなんの!(^^;) でもお父さんもこれでストレス解消になるので、助かってます。

2010年03月23日

連休もあっという間

金曜日から昨日まで、怒涛の四連休にもかかわらず、あっという間に終わった。

金曜日のスーパーに続き、土曜日は、息子と二人で、これまで行ったことがなかった近所の広めの公園へ。


↑下が土なので、一人で歩かせたところ、歩く歩く!


↑外に出ると、俄然張り切りモード。


↑何をするかと思えば、しゃがんで土いじり。見るもの聞くもの、とにかく何でも興味があって忙しい。小さな手のひらも、土まみれ。久しく大人をやっている立場から見れば、息子の視点がとても新鮮。

続いて日曜日は、Fに頼みこんで、家族で、うちの実家(千葉県柏市)へと出かけた。もちろん主目的は、息子の成長を見せるためだが、同時に僕自身の帰郷という意味にもなる。外環や国道16号が渋滞したため、往復で4時間以上もかかった割には、現地滞在時間はわずか1時間半!それでも、やはり行く価値はあると思った。Fに感謝!

そして連休最終日の月曜日も、天気に恵まれたので、息子と二人で件の落合川へ。さすがに抱っこが続いて腰に来ていたので、現地までの往復はベビーカーを使用。現地で元気に歩き回った後、靴を脱がせて再びベビーカーに素直に乗るかどうかが勝負だったが、意外とすんなり乗った。まとまって歩かせれば、本人も納得するのだろうか。なんだか不思議だった。

この連休は、チェロ演奏を息子に聴かせよう、とか、いろいろ考えていたのだが、結局たいしたことが出来ずに終わった。でも、楽しかったし、まあいいか。これが僕の実力だろう。

2010年03月17日

また散歩

天気がよかったので、このまえの日曜日も、F実家近くの団地の公園へ行った。


↑その辺の落ち葉やらに興味津々。

しかし、息子の連続歩行時間は、高々3~5分程度であることも、この日初めて分かった。序盤は、抱き上げると泣いていたくせに、終盤は、歩かせようとすると泣く。まったくゲンキンなヤツ。。。

2010年03月13日

落合川の散歩

金曜日は、休暇を取って、家族で件の落合川の散歩へ(その代わり、今日は出勤)。息子は、自宅から靴を履かせて、僕が往復殆ど、だっこor肩車。ベビーカーは最近、本人が嫌がる傾向が強くなったため、活躍が減った。意外と短命に終わるかも(^^;)。


↑思ったよりも張り切って歩く息子。Fは花粉症でピンチ。ケータイのカメラモードを高感度撮影モードで撮ったが、通常のフォトモードの方が良かったかも。

2010年03月08日

1歳3ヶ月

恒例の報告。


↑3/6撮影。おしゃぶりと指しゃぶりの依存度が以前よりも増大している。通常、3歳までに卒業しなければならないようだが、今の状況だと、とてもそのころまでに卒業できるような気がしない。寝るときもほぼ間違いなくおしゃぶりで、寝てからそっと外すが、夜中に起きると必ずおしゃぶりがなくて泣く。そこで、慌ててぱくっとくわえさせると、再びコロンと寝る。なんだかなぁ。。。

歩き方はだいぶ安定してきた。しかし、足元に障害物があっても平気で前へ進もうとするので、こけ方も激しい。身長が低いから、頭や顔への衝撃も少なくてすんでいるようなもの。外の散歩は、ここのところ週末の天気が悪いこともあって、出来ていない。

歯は、下の3本目が生えてきたので、これでトータル7本目。そろそろ歯磨き訓練をしないと(汗)。

絵本は、飛び出すタイプのものは、飛び出る部分をことごとく引きちぎるので、見るも無残。読み聞かせている最中にも、びりっ、ずばっ。絵本の趣旨が伝わらないままお陀仏。。。 orz

機嫌のよいときには、僕のところへ寄ってくるが、胸ポケットめがけて小物を出し入れするのと、ベルトをなめるのと、足の指をつかむのと、胡坐をかいたところに手を突っ込むのが面白いらしい。変なヤツ。いないいないばあに属する遊び(顔が見えたり見えなかったり)は馬鹿ウケ。肩車や、胴体を肩に乗せてぐるぐる回しても面白がる。

逆につらいこともある。先日もお伝えしたが、夜中に突然起きて号泣するときがたまにあり、Fがだっこしないと収束しない。原因が分からないのでこれはつらい!Fも、ずっと立ってだっこというのも気の毒だ。おなかがすいたのか、変な夢を見たのか、どこかが痛いのか。。。早く片言でもよいので話せるようになってほしい。

言葉は、大抵は、意味の分からないことをごにょごにょ言っているが、たまに、気を引くためにものを落として「あ~あ」とか、気に入ったものをとってほしいときに指差して「こえっ!(これっ!)」などと、進化を遂げている。人の名前を言おうとしているときもあるが、「パパ」だか「ババ」だか不明瞭だったり、「ママ」だか「マンマ」だか不明瞭だったりと、本人もあまり自信を持って言えていないようだ。義母がよく歌ってくれている子守唄も、なんとなく歌うときがある(自分で歌ってどないすんねん!)。

いま、音楽により親しんでもらうために、アンパンマンの黒鍵付2オクターブの電池で動くキーボードを買ってあげたい(3,200円程度)のだが、適齢が3歳以上ということで、Fに待ったをかけられている。うー、どこまで我慢できるかなぁ。

2010年02月24日

これほどまでとは

2年ほど前の話にさかのぼるが、子供ができた瞬間、「女のほうがいいな」と思った。そのほうが、かわいがることができる自信があったからだ。しかし、結果は「ついてます」だった。そのとき、Fとともに、素直に喜べなかったのは事実だ。

しかし今、恥を忍んで言うが、子供が男であるにもかかわらず、こんなにかわいいとは!!!

正直、連日ここまで愛おしく息子のことを想うとは、夢にも思わなかった。会えば、にやっとするレベルかと思ったが、それどころではない。まさに溺愛状態だ。平日も含め、毎日顔を見ながら「ほんとにかわいいよなぁ~」の連発である。口癖になった。これはいったいどうしたことか。そんなに自分が子供、特に息子に対して執着するとは、考えもしなかった。やはり本能のなせる業か。とても冷静に考えられない。

この状態はいつまで続くだろうか。そんなに長く続かないかもな。きっとそのときには、苦笑いしながらこの書き込みを読むことになるだろう。

(注:昨夜は酔っ払っていて、最後のフレーズが意味不明だったため、修正しました。すんません m(__)m)

2010年02月21日

近所の公園にて

息子は、靴を履いて外を歩けるようになってきたので、今日は、二人で踏み切り近くの小さな公園まで行った。とはいえ、往復はほとんど抱っこなので、僕の腕力トレーニングを兼ねる結果となった(←最近はベビーカーでどこかに行って、一旦開放すると、再び装着する際に泣き出す傾向が強くなってきたため)。


↑片腕を比較的根元のほうからつかんでいれば、変な転び方をしそうになっても何とかフォローできるが、ちょっと歩くとすぐにその場に座ろうとするので気が抜けない。また、どこかで立ち止まって木の枝や土いじりに夢中になりだした後は、タイミングよく抱き上げないと、「もっとぉ!」といわんばかりに泣き出すので厄介(^-^;)。

もうそろそろ遠くの公園にも遊びにいけそうかな。桜の季節が楽しみだ。

2010年02月17日

体調不良?

先週の木曜日くらいから、息子の体調がよくない。ウンチに血が混じっている様子。医者に見せたが、すぐには分からない。生まれてから今まで、病気らしい病気をしたことがないだけに、焦りが募る。

加えて、ここ数日の原因不明の大泣き。Fがだっこorおんぶをしないと解決しないほど。僕は何をやっても駄目。こんなことはあまり経験がない。父親失格の烙印を押された気分。今まで親子の絆を深めてきたような気でいたが、甘い甘い。やはり、子供は正直だ。言い方を変えれば生々しい。リアルだ。余裕がなくなると、やはり真っ先に母親を頼る。父親なんて、オプショナルな存在でしかない。生物界でも、メスが身ごもったらあっさり死んでしまうオスの多いこと!これを肝に銘じなければなるまい。

数日後、再び医者に行ったところ、どうも痔の可能性が浮上。水分補給が必要とのこと。そういえば、最近の息子のウンチは確かに固かった。なるほど。しかし、麦茶のマグを飲ませようとしても、なかなかうまくいかない。ぷいとそっぽを向いて拒絶される。どうやればスムーズに水分補給できるのか。扱いが難しい。

ところで、息子は、靴を履いて自宅内の廊下を歩けるようになってきた。大泣きとともに、息子の状況変化が著しいこのごろ。週末だけで、一週間分の激しい息子の変化に追従していけるか。父親も大変。少しは同情してね(^^;)。

2010年02月09日

1歳2ヶ月

なんだか、毎月8日になると、更新の義務感に駆られるような(^^;)。

息子は、室内ではかなりトコトコ歩けるようになってきた。そろそろ室内で靴を履いて、歩かせてみようかという話も。足のサイズを測ってもらったら、13.5cmとのことで、以前いただいた12cmの靴2足は既にアウト。ミキハウスのかわいい熊さんのものもあるのに。もったいない話だが、世の中、そういうものらしい。


↑2/6撮影。この寝顔を見て「今日も一日頑張ろう!」と気合を入れて職場へと向かう。本当に不思議な親子のシステム。。。

2010年01月24日

もうすぐ靴?

最近、ブログを落ち着いて書くこともままならないが、息子の状況を少し。


↑1/23撮影。室内は、だいぶ歩けるようになってきた。靴下がないほうが歩きやすいようだ。外へベビーカーで出かけても、動きたそうにしているが、靴がないので歩かせるわけにもいかない。もうそろそろ靴を履かせたいが、あとはF次第か。


↑1/21撮影。「まんま」「ないない、ば」程度は言えるようになってきたようだ。「ママ」「パパ」はあと一歩。普段和室から出ないように囲っているが、和室の襖がたまに開くや否や、猛スピードのハイハイで和室の外に向かっていこうとする。離乳食が視界に入ったとたん、両手を合わせる。テレビで拍手のシーンがあると真似して拍手。車に乗る際に僕が眼鏡をかけるとウルウルと泣く。おしゃぶりやお気に入りのおもちゃをわざと取れないところに落として指をさして泣く。

着実に知能は向上している。もはやチンパンジーを超えたかも。

2010年01月12日

1歳1ヶ月

おかげさまで、8日で息子は1歳1ヶ月。


↑12/27撮影。近所の黒目川にて。最近は、ベビーカーでずっと静かに出来ずに途中でぐずり始めるため、途中で一旦外し、機嫌をとった後、再装着、という感じになってしまっている。この写真は丁度機嫌をとった直後。うちだけではなく、一般的に月齢が上がるに従い、長時間乗せておくことが難しくなるらしい。知能が向上するに従い、飽きてくるのも早くなるからだろうか。。。


↑「わん!」とか「ばっ!」とか、真似をしやすい一言が、やっぱり一番簡単にうける。笑うと目がなくなるねぇ。。。

家の中で7~8歩程度、歩けるようになった。滑り止め付の靴下を履いていてもOK。しかし、まだ歩き回れるという感じではない。あるときから一気にどーんと歩けるようになるわけではないんだね。。。靴を履くのはまだ先かな。

最近では、視線が合った瞬間きゃっきゃと叫びながら、くるんと背を向けて数歩歩いてどてっ、とこける、「いないいないばあ」のようなオリジナルの遊びを楽しんでいるようだ。しかし、どこでもかまわずどてっとやるわけではなく、布団の敷いている場所をめがけてどてっとやっているらしく、なかなか周到である。

飲み物は、哺乳瓶を廃止し、ストローマグもしくはコップに切り替えたが、ストローマグも最近は嫌がることが多く、最終的にコップで落ち着けばよいのでは、と見ている。

食べ物は、食事の量は、野菜も含めてばっちり食べてくれるので助かるが、硬いもの、大きいものをもう少し積極的に食べてほしいというのがある。あと、ハイハインなどのせんべいを自分でつかんで食べるようになったのは最近の進歩。

2009年12月09日

1歳

昨日ようやく息子は1歳を迎えた。歯は上4本、下2本(成長記録)。


↑相変わらず膝を上げながらうつ伏せで寝るのが好きらしい。そういえば、あまり脈絡のない話だが、最近風呂上りのときだけは、パンツタイプのおむつをしているが、これの両サイドを交換の為に破く瞬間、息子はなぜか異様に喜ぶ。くすぐったいのかな。


↑やっと、きちんと立てるようになった。右は義母。畳よりもフローリングのほうが摩擦が大きいため安定するようだ。しかし、まだ歩けない。


↑一升餅は、無理をせず、半分を背負うことに成功。立って背負うこともできた。特に泣きはしなかった。試しに全部背負わせてもよかったかも。

外食での誕生会は、実母が数日前に背中を打ったため、残念ながら中止。考えてみれば、親は4人とも70代なんだよね。無理もないか。

誕生日のケーキを買うか迷ったが、既に一升餅と赤飯があり、買っても食べ切れなさそうなのでやめておいた。そもそも息子本人が食べられないものばかり。変な話だな。

これからも当面、音楽ネタよりも親バカネタが主体となりそうですが、よろしければおつきあいください。m(__)m

2009年11月28日

もうすぐ1歳

息子もあと10日ほどで1歳。一升餅は購入済。誕生会のための近所の華屋与兵衛の予約も済ませた。12月8日生まれのため、ファーストクリスマスや初正月はほぼ一年前に終わっており、今回のイベントが終わるとしばらく静かに(^^;)なりそうだ。

以下、年賀状の写真を作成するため、本日撮影。しかし、力んで急にいい表情を撮ろうとしても、なかなかねぇ。。。

自力で立つのも、たまに数秒やる程度で、「あんよ」はいつになるやら、という感じ(本人のやる気の問題?)。一升餅は、背負えずに踏むことになりそう。

2009年11月09日

11ヶ月

昨日は、息子が生まれて11ヶ月だったが、出勤でブログ更新どころではなかった。相変わらずあたふたな毎日。嘆かわしい。。。


↑本日撮影。マグカップで飲む練習をしようと思ったら、マグカップ自身をおもちゃのように気に入ってしまって手放さない。

ところで、所謂「たっち」は、その後二度とやらない。無理矢理立たせてぱっと両手を離すと、きゃっきゃと喜ぶが、すぐにふにゃふにゃふにゃ。やる気あんのか!(^^;)
しかし、あのときにはFも確かに目撃していたので、幻ではない。まぁ、気長に待とう。

食事は、3回食も好調。フォローアップミルク「チルミル」も飲むようだ。しかし、哺乳瓶をくわえる際に、必ずと言っていいほど抵抗するようになった。最終的には飲み干すくせに、生意気だな。これも成長の証か。

2009年11月01日

自力で立つ。

昨夜、息子と風呂に入った後、しばしくつろいでいたところ、息子が何気なく僕のひざをペシペシたたいていると思ったら、その後、両膝を伸ばして、すっと立ち上がってしまった!これまでつかまり立ちや、つたい歩きはずっとやってきていたが、とうとう何もつかまらずに、畳の真ん中で立ってしまったのだ。その間、約5~10秒。かなりふらふらしていた。

さすがに僕も驚いて、「おわっ、立った、立ったぁ!」と叫んでしまった。息子は、次にどうすればよいのかわからないのと、父親に叫ばれてしまったことで、涙と鼻水とよだれを出して号泣。「違う違う、怒ったんじゃないんだよ!ごめんね、よくやったね!」と必死であやすこととなった(^^;)。

その後、両方の実家にすかさず報告。なんて親バカなんだと思いつつ、気持ちを抑え切れなかった。やはり自力で立つと言うのは、成長のひとつの区切りなんだと、つくづく思えた。

その後、今日もまたやるかな、と思って期待したが、いいところまでいくが、再現はならなかった。そういうものかもな。


↑少し古いが、10/3撮影。まだ前髪を切る前。


↑10/25撮影。知り合いにもらったドイツ製の鉄琴。左手でたたくことが多かった。これまで2回ほど鉄琴を出したが、しまうときには決まって泣く。気に入ってくれたようで嬉しい。でも、バチはなめないでね(^^;)。どうでもいい話だが、この鉄琴には黒鍵が無いので、C-Durかa-mollくらいしか演奏できない。


↑10/31撮影。自然体を撮りたいのだが、カメラを構えると突進してくるので、どうしてもこうなってしまう。今度は隠れて撮影しよう。

2009年10月18日

真似だけではなく、言葉も理解

まいどの息子ネタだが、身体的には、下の歯2本に続き、上の歯2本もしっかりと生えてきた。離乳食も1日2回が順調なため、10ヶ月を契機に3回に増やしたが、特に問題なさそう。1日3回となると準備が結構大変なので、朝は、手作りのみならず、ベビーフードを加えることにした。ミルクは「はぐくみ」が順調。食欲の秋、というのは息子にも当てはまるのだろうか。。。

一方、コミュニケーション能力も向上してきた。

まず、見て真似をするのは、以前から、手をたたくことが出来ていたが、これに加えて、手を握ったり、手を上げたり、舌を出したり、「ぶーっ」と言ったり、歌の一部フレーズを真似したり、ぱくぱくしたり、と、バリエーションがどんどん増えていく。

更に、驚いたことに、「ばんざーい!」、「ばいばい!」、「その手を上に~♪」と言っただけで、その格好が出来るようになった。言葉を理解している!しかし、名前を呼んで振り向くかと思うと、どんな名前でも振り向くので、自分が何という名前なのかはまだ理解していないらしい。まぁ、時間の問題だと思うが。


↑本日撮影。身長は平均くらい。体重がやや少ない。

2009年10月08日

10ヶ月

息子は今日で生後10ヶ月。


↑10/3撮影。最近買ったマクラーレンの超軽ベビーカーに乗ってごきげん。ズボンとNUKのおしゃぶりのコーディネートが抜群!?


↑10/7撮影。軽い引き出しは、とうとう引き出せるように(^^;)。


↑10/7撮影。人生初の散髪。前髪が目まで来ていたため、Fに切ってもらったが、なんだかクレラップの宣伝に出てくる女の子みたいだ。ただでさえ、スーパーで声をかけられるときに、女の子と間違えられやすいのに。。。かわいいこと自体は否定できないが。。。悩ましい。

2009年09月16日

おすわりも定着

息子のその後の状況。動き方がめまぐるしく変わってきている。


↑おすわりが定着しておもちゃや絵本に集中することが出来るようになった。あと、おすわりの状態から少しだけハイハイに移行することが出来るようになった。その後力尽きてズリバイに戻るが。


↑カメラを構えると、ダッシュで迫り来る!親を踏み台にして更に上を目指してつかまり立ちも。


↑つかまり立ちの後、泣いて終わらずに、再び座れるようになった。ただし、危なっかしいが。


↑親が食事の間、ずっとつかまり立ちで見守っている(時々奇声あり -_-;)。そのうち一緒に食べられるようになるから、いまは我慢してね。

2009年09月06日

9ヶ月

息子は明後日で生後9ヶ月。


↑変な寝相(^-^;)。


↑最近では、こちらに向かってよじ登ってくる。


↑部屋の周囲には壁を作ったが。。。


↑ヘリを掴んで。。。


↑なんと、つかまり立ちっ!


↑親が見えるところで、ニコニコ!

このほか、おすわりも、あまり好きではないようだが、出来ることは出来るようになった(おすわりさせたまま放置できるほど安定してきた)。移動は、相変わらずズリバイ。ハイハイはやらずじまいになってしまうかも。

Fによると、もう母乳はやめるそうだ。今後、離乳食とミルクの組み合わせになる。そのミルクも、「E赤ちゃん」から「はぐくみ」経由で「チルミル」へと移行予定。

2009年08月23日

正座?

息子は、四つんばいが出来るようになってから、垂直方向への動きが活発になっている。


↑昨日撮影。カメラを向けるとまっしぐらにこちらに向かってきてしまうので、すきをついてこのアングルから撮影。両手を前につきながら、正座が出来るようになった。

そのほか、ソファによじ登るような形で半ばつかまり立ちのようなことにも偶然なるようだ。大きな怪我をしなければよいが、痛い思いをして学びつつ、うまく動けるようになってほしい。

2009年08月16日

これまで家族で行った場所

息子が生まれた後、家族で行ったことがある場所を思い返してみた。

・清瀬の病院
・清瀬の水天宮
・両方の実家
・近所のイトーヨーカドー
・落合川、黒目川など、近所の散歩
・新座のアカチャンホンポ

こんなもんだろうか。全て車か徒歩だ。まだ一度も電車には乗せていない。これに、今日、

・新座のトイザらス

が、加わった(と、もったいぶった言い方をするほどのものではないが)。比較的長時間滞在する場合、授乳室があるか否かが重要となるため、このような感じになってしまう。


↑本日撮影。頻繁に四つんばいになるが、必ず数秒で腰が砕ける。これがずっと維持できるようになれば、いよいよ通常のハイハイになるのかな。

2009年08月10日

8ヶ月

8日で、息子は生後8ヶ月。この日は、僕の実家(千葉県柏市)に、滞在時間2時間ほどではあるが、3人で顔を出してきた。1回目と2回目の離乳食の間隙を縫って行くためだ(そこまで離乳食の質にこだわらなくていいような気もするが)。

余談だが、息子の誕生日である12月8日は開戦記念日であることを、最近Uさんから教えてもらった。なのでUさんはすぐに憶えてくれたそうだ。そうだったのか。。。親が知らないとはなんとも情けない話。というか、そんなの常識のような気がするなぁ。。。 orz
今後、8月6,9,15日とセットで記憶しておくことにしたいと思う。

さて、息子の状態だが、懸案事項の目脂は、数週間前に眼科で鼻涙管開放術(ブジー)を行ったところ、その後、抜群に調子がよくなった。このまま持続してくれれば、というところ。残るは、関節の肌荒れだが、これは気長に対応していくしかなさそう。

ずりばいは相変わらずだが、通常のはいはいに移行する前兆も出てきた。うつ伏せ状態で腕を突っ張ってお尻を突き上げる際に、腹部が全て地面から離れるからだ。おすわりは、うーん、まだだなぁ。後ろにどうしても倒れてしまう。好きじゃないのかな。あと、下顎から2本、歯が生えてきた。

食事は、現在1日5回。うんちは、離乳食を始めてから緑が黄色に変化し、粘性が高くなった。離乳食は義母の作り置きを解凍して与えるのが主体。離乳食は結構食べるようになったので、その際のミルクは補助的な位置づけとなってきている。ミルクのみならば、240mlを一気飲みすることもある。

・1回目:7時頃:母乳+ミルク(E赤ちゃん)
・2回目:10時半頃:離乳食+ミルク
・3回目:14時半頃:母乳+ミルク
・4回目:18時半頃:離乳食+ミルク
・5回目:22時頃:ミルク

さて、僕は今日で夏期休暇が終わる。明日からまた、つまらん職場に戻らねばならない。明日は、たまりにたまった障害対応依頼メールを処理するので手一杯かな。9月の5連休が今から待ち遠しい(爆)。離乳食の内容が妥協できれば、そろそろ親子旅行も可能だとは思うが、果たしてFが納得するか。。。

続きを読む "8ヶ月" »

2009年08月04日

前進!

息子は遂に、「ずりばい」がちゃんと出来るようになった。まるで匍匐前進のようなスタイル。どたばた手足を動かしながら懸命に進む。畳、布団、フローリングなどお構いなし。畳を進むと服に「い草」が付着するが、全然お構いなし。急に家中をうろちょろしだしたので、親のほうが焦る。

ところで、昨日は親子で同時に風呂に入って出る訓練を行ったが、その中で、息子の目の前で自分の頭にシャンプーをつけた途端、大泣き。推測だが、多分普段見慣れた顔がみるみる変貌したからだろう。今夜もこの後試してみようと思う。まぁ、どれだけ泣いても、最終的には慣れてもらうしかないと思うが。きっと、赤ちゃんの顔認識処理は、何ヶ月もかけて確立していくものなのだろう。非常に興味深い。

続きを読む "前進!" »

2009年07月25日

7ヵ月半

相変わらずおすわりの気配はないが、首がかなり安定してきた。そのためだろうか、顔を僕と同じ向きにして抱っこしていても、顔をグワっと上げて僕の顔を覗き込むことができるようになった。また、うつ伏せ状態から、僅かな前後移動や、お腹を軸にした回転もできるようになった(これを「ずりばい」と言えるかどうか)。あと、箪笥やソファなど、よじ登れそうなものに寄っていく傾向が出てきた(でも寄っていって手で触って舐めるのがせいぜい)。

↓今日は、ミルクを180cc飲んでご機嫌なところを撮影。


2009年07月12日

7ヶ月

先日8日で、息子は生後7ヶ月。ついこの間まで、空腹時以外の「泣き」は、殆どないと思っていたが、人見知りをしたり、寝たくないと主張したり、最近では、戦略的な「泣き」が増えてきた。ちょっと厄介である。

このころの月齢は、「お座り」が出来るようになるはずなのだが、現時点でまだ出来ない。無理矢理やらせてみても、ふらふらして、もう少しかかりそう。そもそも、どのようなきっかけで出来るようになるのか、親もよく分かっていないが。

寝返りは、ばしばしと右に左に激しく動き回る。週末は、父子で一緒の部屋に布団で寝ることにしているのだが、朝起きたら、とんでもない位置に転がっているので、びっくりすることが多い。しかし、畳の上は、慣れていないせいもあるが、まだ苦手の様子。

父子の遊びで、特に嬉しそうにするのは、脇を持ってジャンプ。リズミカルに10cmくらい上に、連続ジャンプすると、きゃっきゃと大喜び。あと、手や足を触りながらリズミカルに体操をしたり、ひざの上にお尻を乗せて引っ張って顔が近づくのも好評。

目脂が出るのと手足の関節辺りの肌荒れが、懸案事項。まぁ、これは生まれてからずっとだが。。。


↑7/8撮影。Fの実家にて。義母の足が。。。


↑7/11撮影。手拍子は、頼みもしないのに、最近よくやる。なにも、うつ伏せ時にやらんでもええやろっ!


↑7/11撮影。とうとう足舐めも。しかし、体が柔らかくてうらやましい。これをいくつになっても維持できるなら、学校の体育の時間は楽だと思うよ。お父さんは、めちゃめちゃ固くて苦労した。

2009年07月01日

床に転がすようにしました

息子は、左腕を軸にするのみならず、右腕を軸にしても、寝返りができるようになってきた。日を追う毎に、ごろごろが激しくなっている。


↑6/21撮影。寝相は相変わらずだ。ヘアスタイルはパンクである。


↑6/28撮影。ベッドがそろそろ手狭になってきたため、床でごろごろさせるように方針変更。首がかなり上がるようになった。やはりミルクのことを考えているのだろうか。

2009年06月16日

紫陽花の季節

今年は、梅雨に入る前から雨の日が多い。週末も天気の悪い日が多いが、例によって家族3人で自宅から徒歩10分強の落合川へと向かった(6/13(土))。


↑川の向こう岸に、紫陽花が固まって咲いているところがあったため、無理矢理息子と共に撮影。本人は何かを感じ取っているのだろうか。あるいは、次回のおっぱいのことしか頭にないのだろうか。。。


↑6/14撮影。うつ伏せから仰向けに戻る瞬間。数日前から兆候はあったものの、今日、初めてその瞬間を見た。しかし、どちら向きになる場合にも、左腕を軸にする回り方しかできないようだ。まあ、本人の自由だよね。

2009年06月07日

6ヶ月

このネタばかりで恐縮だが、明日で息子は生後6ヶ月を迎える。体重はまだ7kg台で小柄だが、確実に成長している。


↑5/13撮影。首は座ってきたが、おすわりはまだまだ。


↑6/3撮影。知っている顔とそうでない顔を区別できるようになった。しかし、知らない顔が寄って来ても、笑わないだけで泣きはしない。泣くのは基本的に腹が減ったときだけ。


↑6/5撮影。おもちゃを頭に当てたため湿布中。手足の動きはかなり激しい。特に右足をベンベンベンベンやるので「おまえは小島よしおかっ!」と、突っ込みつつミルクを与えている。離乳食も始めたが、常に食べるわけでもなく、気長に続けていくしかなさそうだ。

2009年05月29日

5ヵ月半

出荷装置のフィールド障害が増え、仕事がまた忙しくなってきたが、そういうのとは無関係に息子は育つ。

仕事と家事と育児で目一杯の一週間。最近では、一週間で一番の楽しみが「息子と遊ぶこと」である。たまった仕事のことが気になりつつも、息子との新しいスキンシップ方法を探ることに夢中である。娘ならまだしも、息子にこんなにはまるとは!まったく予想外だった。


↑真剣なんでちゅ!


↑横で寝るんでちゅ!


↑嫌だったら嫌なんでちゅ!


↑まずは舐めるでちゅ!

あぁ、親バカだぁ。。。 orz

2009年05月06日

5ヶ月

息子は明後日で生後5ヶ月。4日にはうちのほうの実家(千葉県柏市)にも初めて3人で訪れ、比較的長時間のドライブにも耐性があることを確認できた(実際には、ベビーシートで寝ていただけだが)。それにしても、いままでは高速料金がETC通常時間帯で片道1,000円だったのに、今は週末700円で済むのは助かる(今までの料金の妥当性はどうやって決めていたんだろう、というわだかまりはあるが)。


↑5/1撮影。うつ伏せで腕を前のほうに持ってきてやると、このように、余裕で上体を起こすことができるようになった。足のほうも、ひざまでが宙に浮いている(とても真似はできない ^^;)。確実に成長しているようだ。しかし、「ずり這い」までにはもう少し期間が必要と思われる。

5ヶ月にもなると、母親からの免疫が切れることもあってか、初めて風邪をひいてしまった。鼻水が出て、たんが絡み、うんちと大泣きの頻度が高くなった。幸い熱は出ず、もう治ってきているようだが、病気だけは勘弁してほしい。

昨夜、義理の妹から「ディズニーの0歳のえほん」を借りたので見せたところ、興味津々。目の前で高速に動かすと、懸命に目で追い、隠すと泣くほどだ。これはすごいということで、早速、「いないいないばあ」「いいおかお」「じゃあじゃあびりびり」という、定番と思われる3冊の絵本と、ついでに「日曜ピアジェ 赤ちゃん学のすすめ 」という父親のための本をネットで購入。今後、親子で絵本にはまりそうな予感。。。

2009年04月22日

寝返りっっっ!!

4/21、いつもと同様、あくせくくだらない仕事をしていたら、13:33に突然Fのケータイからメールが。


↑「ついに寝返りました!!」

これまで寝返る寸前までアクションを起こしていたが、実際今日、初めて寝返った。ををっ、これは大したもんだっ!

しかし。。。このあとどうするんだろう。。。まさか、泣いて終わりではないよね。。。しかし、泣いて終わりだったそうだ。。。あぁ、当たり前すぎる結末。。。

続きを読む "寝返りっっっ!!" »

2009年04月12日

4ヶ月

先日の8日で生後4ヶ月。まだ7kgに達していないので、やや小さいが、大した病気もせず順調に育ってくれているようだ。


↑3/29撮影。おしゃぶりを自ら外せるようになったため、就寝時には親子の着脱攻防戦となるが、最終的には、この写真のような感じで寝る。親の粘り勝ち。因みに、Disney仕様は、ノーマルのものよりも、ちょっと高価。就寝専用とのことだが何故だろう。


↑4/5撮影。人の顔をはっきりと見るようになった。


↑ここからは4/12撮影。いつものお散歩コースである近所の落合川を3人で散策。この日は、同じマンションの同級生のいる家族と会った。やはりみんな考えることは同じだな。


↑川のほとりで休憩。日曜日は結構人が多い。中には川の中を歩いている親子も。


↑近所の割にはなかなかいい眺めだ。子供ができなかったら、まずこんなところには来なかっただろう。というか、気づきもしなかったかも。


↑寝返りの前兆?まだ早いよね?


↑うつ伏せ寝は、やっぱり苦戦。しかし、以前よりも健闘しているようにも見える。

2009年03月29日

お食い初め・初節句(111日目)

本日は、生後111日目ということで100日を突破しているため、お食い初めを実施した。とはいえ、義母、F、本人、僕の合計4人のみのささやかなもの。


↑義母が準備してくれた鯛。ありがたや〜。清瀬の水天宮でもらったファミリア食器を使用。

また、男の子なので、初節句ということで立派な兜飾を、これまた義父母からいただいた。もうなにからなにまで、ありがたや〜。


↑名前と生年月日の入った木札(写真左)が付属していた。また、ケースにはオルゴールが内臓!(曲は「こいのぼり」)。ケース下中央にはいずれ家紋が入るらしい。


↑3/16撮影。最近は、辛うじて軽いものが掴めるようになってきた。掴むという感覚が新鮮なようだ。生意気に、哺乳瓶を持とうとするようにもなった。君にはまだまだそのような筋力はないって。


↑3/21撮影。右手と左手が組める(?)ようになった。この状態の時には、たいてい何かを言っているため、怪しい祈りを捧げているようにも見える。あと、手と口の関係も理解してしまったので、指しゃぶりも始まった。これはなるべく避けて欲しいのだが。。。


↑3/28撮影。よくものを言い、よく泣き、よく笑う。人間らしくなってきたなぁ。でも、風呂場では泣かないでね。お父さん落ち込むよぉ。。。

2009年03月08日

3ヶ月

今日で早くも生後3ヶ月となった。手のひらが大きくなり、両足を思いっきり上げるようになり、手足のばたつき速度がより高速になり、はっきり人の顔を目で追えるようになった。機嫌がいいときは、こちらが笑うとつられて笑うし、喃語も連発。うつぶせ寝で少し首が上がるようにもなり、抱っこ時の首のぐらつきも少なくなってきた。髪の毛は伸びてきたが、密度がいまいち。乾燥肌が気になる。


↑実家でミルク後のゲップ中。縦抱っこで背中をトントンまたは下から上にぐいぐいっとやる。

カメラを向けるとずっとカメラを見る。顔とカメラが両方並ぶと、下手するとカメラのほうに目が行ってしまうほど。しかし、カメラを見ているときには笑わないので、満面の笑顔を一人で撮ろうとすると至難の業である。

2009年03月01日

83日目

母子は、先週末自宅に戻ってきたが、また本日実家へ。行き来を繰り返すことにより、Fに何かをつかんでもらえることを期待したい(僕は相変わらず仕事が忙しすぎるため、何も言う権利は無い)。Fは、うまくいけば、来週から週1で職場復帰予定。


↑なんだか分からないが、ご満悦時には、笑顔を見せるようになった。ある一定の距離に人の顔がくると、認識出来るようになったらしい。但し、マスクやカメラで顔の一部が見えなくなると、駄目のようだ。脳内プロセッサは急速に進化中。


↑いわゆる「ハンドリガード」を実施中。どちらかというと、左手のほうをよく見ている。この前は右利きだと思っていたが、やっぱり左利きなのかなぁ。左利きだと、自分のことから考えて、字が下手になる可能性が高いので、何とか右利きになってもらいたい。

2009年02月15日

難しい3人暮らし

親子3人暮らしとなってから一ヶ月強過ごしてきたが、Fが、特に平日の夜、精神的にまいってしまうため、今日から一週間ほど、息子とともに実家に戻ることになった。

僕は、これまで、なるべく早く帰宅するようにしてきたが、それでも21時~22時過ぎになるため、毎日夕方頃からやりきれない思いになってしまうそうだ。子育てを完璧に行いたいという思いや、もうすぐ仕事に本当に復帰できるのだろうかという思いが交錯するのだろう。大変気の毒で仕方ないのだが、かといってどうしようもない。一般的にも、子供が生後3ヶ月を迎えるまでは、母親の負担はかなりのものらしい。なにしろ、子供とコミュニケーションがろくにとれないのだから。


↑昨日の昼間は、親子3人で近所をお散歩。いつも決まったルートがあるそうだ。しかし僕はこの日初めて付き合った。

今夜から、また一人暮らしになった。これが核家族の弱点なのだろうか。自分の非力さを痛感。しかたない、明日からまた仕事だ。あまり深く考えず、もう寝よう。

2009年02月07日

2ヶ月

すっかり「親バカ子育てブログ」になってしまっているが、明日でとうとう生後2ヶ月となる。今日、小児科と眼科に連れて行ったが、体重が5.3kgと、生まれてから2ヶ月で体重が倍になってしまった。生まれたときはとても小さいほうだったのに、とうとう標準体重にまで迫った。これまで母乳とミルクのミックスでやってきているが、ミルクを飲ませすぎなのだろうか、首や足の付け根なんか、ムチムチすぎて洗いづらくなってしまっている(^^;)。


↑1/31撮影。熟睡の様子。寝たときの手はいつもこんな感じ。起きているときは手足ともよく動く。特に最近は足が上に上がってきた。


↑2/1撮影。相当肉がついてきた。

最近は、喃語も多くなってきて、腹ばいにすると少し頭を起こすようになった。顔の表情も豊かになってきて、本当に嬉しいのかどうかは分からないが、満腹時には笑顔も見せるようになってきた。ベビーシートやベビーカー(A型)は、乗るときだけ少し泣くが、動いている最中は大抵寝る。乗り物は一応OKのようだ。おしゃぶり(NUK)、乳首、おむつ(パンパース)は全て1ランクアップした。乳首のランクアップにより、授乳時間が短縮されたのはありがたい。昼に色々連れ回すと、夜は6~8時間くらい連続して寝るようにもなってきた(これは驚き)。

Fは、連日朝から晩まで本当に良く頑張って育ててくれている。来月から職場復帰予定のためでもあるが、この頑張りに応えられるよう、今後も早寝早起きを継続せねば!

2009年01月27日

親子のシステム

お宮参りも無事終了し、水天宮からは、お食い初めセットなるものもいただいた。開けてみると、なんと、かわいいくまさんのファミリアの食器。これはかなり意外だった。

ところで、親の誰もが経験することなのかもしれないが、明けても暮れても息子がかわいくて仕方がない。どう客観的に見ても、かわいいことには変わりがない。オムツを替えた直後にブリブリやられたり、一緒に湯船に浸かっているときにシャーッとやられても、全く不愉快にならない。きっと本能のなせるわざなのだろう。実に巧みな親子のシステムである。

2009年01月24日

一ヵ月半

# 相変わらず仕事が忙しいため、更新が滞りました。申し訳ないっす。

1/5には一ヶ月検診に行った。目脂が出る以外は、特に問題もなく、ほっと一息。

Fの実家のご両親も万全な体調ではないため、あまり長期間迷惑をかけられないということで、1/12には母子が実家から自宅に戻り、3人での生活がスタート。Fには育児の負担が重くのしかかってしまうため、僕が何とか仕事の時間を短縮する工夫をするしかないが、それもままならず。うーん、どうすりゃいいんだ。。。

一方、息子の体重は、12/8:2766g→1/5:3855g→1/23:4850gと順調に増え、むちむちになってしまった。すさまじい成長だ。こんなに急激に増えていいんだろうか。悩みは尽きない。


↑1/18に撮影。最近は、乾燥肌なのか、顔にぶつぶつが増えてきて、いかにも痒そうだ。3ヶ月くらいまでに自然に治るそうだが、困ったものだ。

明日1/25は、少し遅めのお宮参り。両方の祖母と両親と本人の計5人で、清瀬の水天宮に参る予定。寒いが、天気は良さそうなので、いい思い出になればよいが。

2009年01月04日

明けましておめでとうございます

年末年始は、Fの実家に親子3人でお世話になった。僕は、義母とFのご指導もあり、おむつ、ミルク、沐浴を何とか習得。今後の3人の生活に向け、大きな自信となった。

しかし、「夜泣き」の原因をどうしても考えてしまう。一般に、原因も無いのに夜に泣くことを「夜泣き」というそうだ。なんじゃそりゃぁ。。。原因が無いことはないでしょう。。。ミルクはたっぷりあげたし、うんちも出ていないし、寒くもないのに、君はどうして泣くんだぁ~!

ピンチのときは、今のところ、だっこ&おしゃぶりで凌いでいる。だっこはあまり効果が無いようで、NUKのおしゃぶりの効果が絶大なのだが、果たしてどこまで頼ってよいのやら。


↑知人からいただいた丑年ウェアを装着。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2008年12月28日

20日目

産まれてからもう20日が経過。今日は、K夫妻が見に来てくれるというので、駅から車で一緒に実家へ向かった。


↑火曜日から今日まで全然会えなかったが、久々に見たら、ほっぺたと顎の肉付きがよくなっていた。どんどん顔つきが変わってくるのがよく分かる。

Kさんは、動画を撮っていたが、今夜のオケの忘年会で見せるとの事。寝るか泣くかしかない息子だが、果たして満足していただけただろうか。 (^^;)
何はともあれ、久々にオケ関係の人と話すことが出来て、僕自身、楽しいひと時だった(ありがとうございました)。

まだ、今年は30日に職場に行かなければならない。落ち着かない日々だが、もうひとふんばり。。。

2008年12月21日

13日目

昨日、今日と、自宅とFの実家の車による往復。2日間で何回くらい往復しただろうか。主に荷物運搬だが、何かと行き来が必要になってしまう。


↑なかなかこういういい写真を撮る瞬間が来ない。これでも涙目だし(^^;)。動画の切り出しならばいいかもしれないが、画質のことを考えると、やっぱり静止画で撮ったほうがいいと思う。連写機能もあるようなので、今後うまく使えるようにしたい。

2008年12月20日

決着

その後の経過だが、母子は無事に今週火曜日に退院。もちろんその日は僕も休みを取り、装着済のベビーシートにおっかなびっくりで子供を乗せ、Fの実家へと向かった。

結局これから約1ヶ月程度は、母子は、実家にお世話になることとなった。退院後、いきなり3人の生活は、とてもじゃないが、無理であることを思い知らされた。その間、僕は一人暮らしとなる。うちが汚くならぬようにせねば。。。(-_-;)

さて、以前ここで悩んでいた名前だが、結局、

「遼」

で決着。昨日の朝、仕事に行く前に市役所に寄って、出生届を出してきた。

僕は、「雅」「哉」「樹」という漢字にこだわり、義伯母さんの薦めもあって「直哉」が最後に残ったのだが、Fは、(「和樹」ではなく)「和貴」または「遼」だと主張し、意見がなかなかまとまらなかった。

迫り来る出生届の期限。あまり届出が遅いと、罰金を取られるそうだ。そ、そんなぁ~。

僕の弟の子供が「涼真」なので、実家に集まったときに「りょうくーん」と呼ぶと二人振り返るのはややこしいが年に数回だからまあいいか、とか、「遼太郎」、「遼一」などと末尾に何かつけるとうまくいくだろうか、とか、たまひよ名前ランキング2008年版で最も注目されているスポーツ選手の名前(48位)なのでなんだかミーハーだなあ、とか、様々なことが頭を駆け巡ったが、最後は本人の顔を見て、「直哉」、「遼」と呼びかけ、後者に決まった次第。決して、Fに屈したわけではない(と思いたい)。

それにしても、プロゴルファーの遼くん、かなり活躍してるなぁ。是非とも彼の力にあやかりたい。

2008年12月10日

2日目

昨日は2日間休んで仕事がたまりにたまっていたので寄れなかったが、今日は18:30で無理矢理仕事を終わらせ、帰宅途中に病院に寄った。夫婦でお互いやるべきことを30分程度確認し、あとは子供の撮影。


↑iVIS HF11にて撮影。やっぱり、ちょっと毛深いんちゃうか?(^-^;)

なるべく毎日仕事帰りに寄りたいが、どうなることやら。

今後、このブログが子育てブログにならぬよう気をつけよう(爆)。

2008年12月08日

産まれました

本日16時33分、結婚13年目にして、ようやく長男を授かった。出産予定日からは6日遅れた。身長48cm、体重2,766g。母子とも無事で、今週一杯清瀬の某病院にお世話になる予定。

昨日は14時の入院に同行し、夕方頃自宅に戻ったが、その後深夜に異変が起こり、今日の午前3時に呼ばれてまだまだということで午前5時に一旦自宅に戻り、会社を休みにし、再び14時頃に呼ばれて分娩室まで立会い、22時前に帰宅した。妊婦F自身が一番大変だったのはもちろんだが、これにつきあう旦那もなかなか重責であることが今回勉強になった。


↑とりあえず、ケータイで撮影。うーん、もう少しうまく撮れないものかなぁ。(^^;)

まだ父親としての実感が全く湧かないし、何をどう努力すればよいのかも見えていないが、少なくとも日々の仕事は今後も手を抜かずこなしていくしかないと思う。

2008年12月03日

まだです

昨日は出産予定日だったが、まだのようだ。今朝は昨日までと違うと言っていたが、果たしてどうだろうか。

とりあえず今週は、長時間拘束される仕事は土曜日までないので、連絡を受けたら急いで駆けつけたいと思う。とはいえ、最低2時間くらいはかかるだろうな。

まるでお腹に西瓜を装着しているような風貌。しかも自分で触るのも慎重になるほどお腹の皮の神経が過敏になっているらしい。

お願い、早く出てきてっ!

続きを読む "まだです" »

2008年11月13日

漢字候補

37週を過ぎ、2,500gを突破したので、そろそろ子供の名前を真剣に考えなければ、ということで、好きな漢字を検討した。男の子であることが結構前から分かっているので、万が一のための女の子の名前は考えない。

純 直 和 雅 哉 弥 隆 樹 知 智 明 仁 臣 英

特に、

「直~」、「智~」、「~哉」、「~樹」

が気に入っているので、「直哉」、「智哉」、「直樹」、「智樹」が良いかも。

僕のポリシーは、「振り仮名無しで正しく読めること」、「書き間違いが少ないこと」である。これは、親の責務だと思う。

ちなみにFは、石川遼の大ファンなので、「遼」が良いと主張している。間違って読まれることはないと思うが、画数が多いので、小学校の習字の時間で苦労しなければ良いが。。。

2008年10月07日

学んできました

9/27の13:00-16:00に、市の福祉保険部健康課が運営する「プレ・パパママクラス」へ夫婦で参加した。プログラムは第1回~第4回の全4回だが、第3回目は年に3回だけ土曜日に開催されるため、ここをめがけてプレパパが多く集合していた。全部で20夫婦程度だろうか。なかなか活況を呈していた。

・妊婦疑似体験
これは、旦那の身体に錘をつけて「妊婦の大変さを思い知れ!」という企画だ。確かに大変だった。特に仰向けに寝たときは、まともにずっしりとお腹に来るので、長時間この体勢ではいられないことがよくわかった。写真を撮ってもらったが、結構笑えるので、特別公開。


↑装着。実際にはこの上に更に緑のカバーを羽織る。


↑ほんと、大きくなったわ♪


↑あ、こっちも大きいのねん♪

・ビデオ放映「赤ちゃん、このすばらしい生命」
NHK製作。赤ちゃんの持つ能力が、どこまであるのかを焦点に置いた作品。胎児は羊水を1日400cc飲んで綺麗なおしっこを排出し羊水を浄化している、羊水を肺の中に入れながら外に出たときの呼吸の練習をしている、羊水の中にいながら目を動かしている、生まれたての赤ちゃんは五感をフルに活動させるため最低1時間は眠らない、羊水の中にいた頃の環境を再現してあげると思い出して落ち着き泣き止む、などなど、興味深い話が続いた。
それにしても、誕生する瞬間の映像は、結構泣けた。何故あそこまで感動してしまうのだろう。本能なのだろうか。。。

・助産師の話「お産前後の過ごし方」
ビデオを観た後、助産師の方が、いろいろと興味深い話をしてくれた。「生まれるとしばらくどこへもいけなくなってしまうので、生まれる前に、二人でゆっくりと静かに食事でもしに行くのが良いでしょう」との事だった。もうすぐ結婚12年目を迎える我々にとっては今更という気もするが、若い夫婦が結婚直後すぐ子供を作った場合は重要なことなのだろう、という気がした。

・赤ちゃんのお風呂と着替えの実習
これは、実用的だった。特にお風呂の入れ方。絶対に経験しておくべきだ。「右手と左手の添え方」、「仰向け←→うつぶせの返し方」、「風呂あがりに赤ちゃんごと振らないこと」などがポイントだろう。

・交流会、母子サービスの紹介
住所で4グループくらいに分かれ、更に男女で分かれてフリートーク。近所のプレパパ同士で話した。いつごろ生まれるか、どこの病院か、何年目で出来たか、自分や奥さんの年齢、などなど。全員初産なのかと思ったら、一人だけ「3人目」という人がいた。いやぁ、素晴らしい心構えだ。

たった3時間だったが、有意義な時間をすごせた。

◆◆◆◆

続いて、10/4の13:30-15:30に、Fが入院する予定の清瀬駅近くの某病院の「母親学級」にも夫婦で参加した。こちらもパート1~4まで準備されていて、パート4は父親も参加しやすいように、土曜日に開催されている。こちらも15夫婦くらい来ていた。

・ビデオ「赤ちゃん誕生」
これは、かなり古い時代のものだったが、「これ以上いいビデオがなかなかない」ということでこれをずっと上映しているとの事。さすがに病院らしく、分娩室のシーンがメインだった。苦しそうにいきむシーンや、生まれたての赤ちゃんのへその緒をはさみで切断するシーンや、母体から胎盤を取り出すシーンまであった。胎盤を生の映像で見たのは初めてだが、ナマコの親分のような、とてもグロテスクなものだった。まぁ確かに、自分のいきむ姿や胎盤の撮影にOKを出す妊婦さんはなかなかいないだろう。そういう意味で、これに変わるビデオが出ないのかもしれない。
例によって、誕生の瞬間はやはり涙が出た。あぁ、お約束なのになぁ。。。

・お話し「分娩時の呼吸法トレーニング、入院の準備と育児用品について」
助産師さんによる、呼吸法の種類やグッズの紹介などがあった。産褥パンツなどの紹介をきれいな助産師さんからされてしまうと、こちらが結構恥ずかしかった。(^^;)

・院内見学「分娩室、病室、授乳室、など」
病院の中を色々と見せてもらった。分娩室は、結構リアルだった。旦那さんが立ち会い出産でどの位置に立つのかも教えてもらったが、「こんな至近距離に立って、いったい自分は何が出来るんだろう」と思ってしまった。新生児室も窓越しに見せてもらった。今日生まれたての赤ちゃんが7人くらいいて、しばらく釘付けになった。生まれた当日から、実に個性豊かな顔ぶれだった。男性の入れないエリアも結構あったが、全体的に明るく綺麗で、安心できた。

以上2箇所での経験を通じ、随分とリアリティが出てきた。出産予定日は12/2。今後、父親としての準備を怠らぬよう気をつけていきたい。

2008年05月08日

ご報告

団には前回の練習の場で公言したので、ブログ上でも公言するが、うちにもとうとうコウノトリがやってきた。いまのところ12/7が予定日。まだ3ケ月目で予断を許さない状況なのと、本人のプライバシーの関係で、多くをここで語ることは控えたいと思うが、とにかく今、うちの奥様には感謝の気持ちでいっぱいである。決心してくれて本当にありがとう。

皆様、今後何かとお騒がせするかと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。m(__)m