メイン

2010年06月30日

なるほど、その手があったか

「週間ニフティ」という、ほのぼのとしたメルマガから辿って発見した「パパスイッチ」というブログで、こんな記事が掲載されていた。なるほど、親子で連弾ねぇ!

ぼくはこれまで、息子がFにヴァイオリンを習い始めたら、そのピアノ伴奏をすることばかり空想していたが、息子と連弾というのは、考えもしなかった。ピアノは小学生の途中から高校生の途中まで習っていた(その割には超ヘタクソ)ため、今も実家にアップライトがあるのだが、誰にも使われずにもったいないので、もし実現できるのであれば、自宅に送付してもらおうかと考えている。

まず、息子が音楽に興味を持ってくれることが大前提なのだが、親子で連弾できたら楽しいだろうなぁ。発表会になんか出たら、最高だなぁ。またやりたいことが一つ増えた。今後、週末が何回あっても足りないくらいになりそうだ(爆)。

2008年07月26日

SQ鑑賞@カフェ・オリンピコ

今夜は、元麻布のカフェ・オリンピコに夫婦で東フィルメンバーによる弦楽カルテット演奏を聴きに行った。この店に行くのは今回で3回目(多分)。Fはもう妊娠6ヶ月で、さすがにおなかが大きくなってきたため、行けるかどうかの不安はあったが、今日は今朝から調子が良かったため行くことができた。こうやって夫婦で食事以外で出かけるのは何ヶ月ぶりだろう。かなり新鮮。

店内は、例によってスペースがあまり広くないため、かぶりつき状態で鑑賞。テオメンバーでは、Tさん、Fさん、Aさんといういつもの顔ぶれに加え、Aさんと一緒にMが初めて来た。そのほかのお客さんの中にも、常連客が結構いて、企画がうまくいっていることを裏付けている。

演奏は、前半がドヴォルザークのTerzetto(←チェロ無のTrio)とアメリカ、後半はショスタコ8番(レーミ♭ードーシー)。アンコールは、黄金時代から1曲。いや~、しびれました。感動です。
自分がチェロなので、どうしてもチェロの金木さんの演奏を中心に見てしまったが、重要なメロディーが来たときの指の押さえ方は勉強になった。あのくらいパシパシ押さればいいんだな。
また、4人ともそうなのだが、ダイナミクスが広く、強いところの動きが激しく、曲に対する集中力が半端ではない。あと、かぶりつきのためか、楽器が良いためか分からないが、音量にもかなり圧倒された。あまりの迫力に、聴いている最中にのけぞりそうになったこともしばしば。 (^^;)

終了後、関係者で少し歓談し、Fの体のことを考え、早々に退出。麻布十番駅前の中華料理屋でそばを食べ、帰宅。久しぶりに楽しい一日だった。次回の企画が楽しみだ。

2008年06月30日

2年に一度のヴァイオリン発表会

日曜日は、Fを含む3人のヴァイオリンの先生が教えている生徒の、2年に一度の合同発表会だった。大田区民プラザ大ホールにて。

僕は毎度のことだが、スタッフ兼弦楽伴奏要員。今回も前回とほとんど同一の8人でヴィヴァルディとバッハの弦楽伴奏を行ったが、皆さん一様にレベルが高いため、楽しさの中にも緊張感漂う演奏となった。ほんと、バロックは一切逃げ隠れできないので大変だ。しかもベースなしでチェロ2人だし。しかし、2年前よりも弾ける様になった箇所があるため、一応の進歩を実感できた。

ところで、いつも思うが、生徒の皆さんの進歩は本当に目覚しい。特に、センスのいい子供はどんどん伸びる。何気ない一音の伸ばしが、とても澄んでいる。この歳でこれだけ弾けたら、さぞ楽しいだろうなぁ、と思う。大したものだ。40過ぎのおっさんも、気持ちのいい弾きっぷりは、是非見習いたいと思う。

2007年11月25日

まぁ、予想通り

昨日の本番(ボッケリーニのソナタ)は、まぁ、予想通りの結果だった。Adagio cantabileは、火事場の馬鹿力で何とかしのいだ(と思う)が、Allegro moderatoは、当初から技術的に難しいと思っていた、

(1)21小節目~ (みそしそ/みそしそ/みそしそ/みそしそ。。。)
(2)56小節目~ (しれどしどれ/どみれどれみ。。。)
(3)71小節目~ (らどみど/らどみど/らどみど/らどみど。。。)

が、やはり厳しかった。いずれも速くて音域の高い箇所だ(もともとこの曲はト音記号とテナー記号が殆どという、チェロとしてはとてもしんどい音域なのだが)。

(1),(3)は、もともと重音っぽくして何とかしのごうと思っていて、ほぼその通りになってしまったが、(2)は、ポジション移動がもたついて、途中からまともな音程ではなくなってしまった。ここはさすがに聴いていた皆さんも「ありゃぁ」と思っただろう。正直、ここは悔しかった。

(1),(3)を克服するためには、高速な移弦、特に、右手の小指のひっかけを意識してゆっくりから時間をかけて練習しなければならないだろう。すぐには出来るようにはならないと思う。(2)のようなところは、ひたすら練習するしかないのかな。ハイポジションでのポジション移動を一発でビッと決める練習をすればよいのかもしれない。

よしっ、気持ちを切り替えて、また春あたりにソロに挑戦しよう!

2007年11月23日

明日は本番

明日11/24(土)は、久々に血の気が引く演奏会になりそうだ。手のひらから汗が出るかもしれない。いまだに弾けないところは弾けない。今からでもゆっくりからさらうか。高いポジションの多い曲なので、左の親指が真っ赤になってしまった。うひゃぁ~、どどどうしようっ!

<ご案内>
こんな状態で大変恐縮なのですが、良かったらお越し下さい!詳細はこちらこちらです。国分寺での打ち上げ合流メンバーも募集中です。(^^;)

2007年11月05日

「どう弾きたいのか」を考えよう

先週の土曜日は、11/24の本番に向けて、夫婦でAちゃんのうちへピアノ合わせに行った。うちの奥様が先攻、僕が後攻ということで順番に合わせた。結果、二人とも見事に玉砕。 (T-T)

僕の場合、懸念していた Allegro moderato が、かなりスローテンポという条件付だが、意外と形になった。逆に、そこそこいけると思っていた Adagio Cantabile に難ありといわれてしまった。というのも、「どう弾きたいのか」が決まっていないのではないか、というご指摘。一応去年習った曲なので、曲の流れは理解しているつもりだったが、一小節ごとの細かいところまで十分考えられているとは言いがたい。うーん、まぁ、そうだねぇ。もっと頭を使って弾かねばならないなぁ。録音でもしてみるか。

ところで、昨夜のオケの練習で、グノー4楽章でやたら弓の毛が切れた。恐らく、フォルテの部分で我を忘れて弓が弦に対して平行でなくなってしまうのと、弓の毛換えの時期が過ぎているのが原因だろう。となりのRさんをびびらせてしまった。結構恥ずかしいので、オケの本番が終わったら毛換えをしようかな。でもそんな暇あるかなぁ。

2007年10月11日

無謀な挑戦

来る11/24は、毎年恒例の「Aちゃんコンサート」の本番。会場を早期におさえる関係で、去年までの国立ではなく、今年は国分寺らしい。

僕は、今回無謀にもボッケリーニのチェロソナタを弾く事にした。技術的にはかなりきついが、何といってもいい曲なので、お聴き苦しいところが多々発生しても(-_-;)、是非多くの皆さんに聴いていただきたい、この曲の良さを知って欲しい、というのが本音。これから一ヵ月半、猛特訓をせねば!

あと、Hが歌で参加予定。弦楽伴奏がつくといううわさもあるが、誰かなぁ。多分Tさんはいるだろうなぁ。

それから、うちの奥様のヴァイオリンも別エントリーで参加予定。一つのイベントに夫婦別エントリーで参加するということはこれまで殆どなかったかも。

しかし、偶然にも、明音交響楽団もこの日が本番である。うちのオケのかなりの団員が出演したり観に行ったりするだろうから、そこが、ちと寂しいかなぁ。まぁ、しょうがないよね。一年は365日、一週間は7日、大多数のサラリーマンは週休2日なんだから(意味不明)。

2007年08月02日

悩ましい曲目選定

11/24の「Aちゃんコンサート」に向けて、チェロの練習を始めようと考えているところだが、自分の弾きたい曲と、弾いてお客さんが聴くに耐えられる曲とのギャップがあるような気がする。

恥ずかしながら、弾いてみたい曲としては、レッスンで習っているボッケリーニのソナタ、コンチェルトか、バッハのソナタ(←これはシュタルケルの影響)なのだが、このあたりは本当にきちんと弾かないとお客さんがびっくりしてしまうだろう。せめて驚かれないレベルにしようと思うと、ピアノ伴奏に隠れてぼやぼや~っ、と弾くような曲しかないような気がする。

しかし、人生は長いようで短い。もしかすると交通事故で短命に終わる人生かもしれない。変な病気や怪我で体が動かなくなってしまうかもしれない(実際2年前に骨折したし)。そういうことを考えると、お客さんや他の出演者には申し訳ないが、自分の弾きたい曲をじゃんじゃん弾いてしまうのがよいような気もする。

最終的には、Aちゃんのうちで色々合わせてみて決めるかなぁ。本当に悩ましい限りである。

2007年07月05日

またしてもダブルブッキング

先日、チェロ発表会と試験が10/21(日)でぶつかってショックを受けたばかりだが、またしても、重要イベント同士がぶつかってしまった!

毎年恒例のピアノのAちゃん主催のいわゆる「Aちゃんコンサート」と、某Aオケの本番が、どちらも11/24(土)になってしまったのだ(どうでもよい話だが、更にこの日はうちの11年目の結婚記念日だったりする。 -_-;)。

某Aオケは、必ず観にいこうと楽しみにしていたが、もし午後が本番ならば観にいくことすら出来ない。といって、Aちゃんコンサート出演を辞退するわけにもいかず。日ごろの行いが悪いので、天罰が下ったのかもしれない。これも運命と諦めるか。とほほ。。。

2007年03月28日

アイネクライネコンサート

この前の日曜日は、うちのオケの指揮者でもあるT先生主催の「アイネクライネコンサート」だった。

先生の教えているヴァイオリンの生徒さんの、年に一度の発表会、というのが基本路線ではあるが、第1部が子供の部(ヴァイオリンとピアノ)、第2部が大人の部(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、クラ、ピアノなど)という盛り沢山な構成。エントリー数も第2部の方が多い。

僕は都合により第2部からしか観る事が出来なかったが、皆さんの真剣に室内楽に取り組む姿勢に大いに刺激を受けた。やはり時々こういうのは観なければ。特に今回は、バッハの無伴奏を3人も弾いたので、これは自分も頑張らねば!と、思った。5,6番も敬遠している場合ではないなぁ。

うちの奥様も今年はブルッフのVn協に挑戦。まぁ、普段うちでやっていた練習から考えると、健闘したと言ってもいいかな(なんてね。えらそ~に ^^;)。

2007年01月30日

ミニコンサート@新大久保

先週の土曜日は、Fさんご夫妻主催の第2回ミニコンサートが新大久保で行われ、我々も夫婦で参加した。

会場は、新大久保駅から徒歩5分程度のところにある「スタジオ・ヴィルトゥオージ」。前回と比較するのもなんだが、かなりスペースにゆとりがあり、ミニコンサートにはぴったりだと思った。だたしお客さんは、前回よりもひとり増えて4人と、もともと呼ぶことを前提にしていないので、それほど大きい必要はないのだが。(^^;)

今回の我々のメイン演奏は、ブラームスのクラ5(1,3,4楽章)だった。構成メンバーは結局、

Cl : Fさん@新宿響
1stVn : Tさん@Mさんのお友達
2ndVn : うちの奥様
Va : Mさん@新宿響
Vc : 僕

となった。色々あったので一時期はどうなることかと思った(爆)が、無事本番を迎えられて良かった。

午前のリハ後、徒歩15秒程度のところに「宮川」という鰻屋があったので、「サービス丼」を食べた。肝吸までついてかなりうまかった。本番直前に食べられて最高!

鰻パワーで本番をこなし、終演後、「大きい音だね」とお褒め(?)のお言葉を頂いたものの、自分としては、3楽章の飛ばしが思ったほどうまくいかなかったのが残念だった。やはり緊張していたのだろうか。。。1,4楽章は、まぁ、あんなもんでしょう、という感じだった。

打ち上げは、新大久保駅前の「庄屋 新大久保店」へ。ニュートーキョー系列のようだ。下仁田ねぎや何とか豚(忘れた)など、全体的に産地にこだわったメニューで、特に素晴らしかったのは、「ひれ酒」の存在だった。「ひれ酒」なるものを飲むのは生まれて初めてかもしれない。何度継ぎ足してもひれの香ばしい香りが損なわれないのには驚いた。こんな幸せ気分になれたのは久しぶり。やっぱり、気のあう仲間との宴は楽しいね。

2006年11月12日

ジョイントコンサート

昨日は、毎年行われている「ジョイントコンサート」の本番だった(at国立(くにたち))。僕は、主催者であるAちゃん(Pf)、うちの奥様(Vn)と共に、モーツァルト/ピアノトリオ(K542)を、全楽章やってしまった。1,2楽章はまだ何とかなったが、予想通り3楽章は苦しかった。Aちゃん、あまりお役に立てずすみません、まだまだ修行が足りないね。モーツァルトさん、ごめんなさい。がっくり。(-_-;)

うちのオケ関係で他の出演グループは、VaのMさんのバッハ無伴奏2番(れーふぁーらーーー、ふぁみれ#どみそら♭しーーー、で始まるやつ)と、HとOさん(Hと同じ教室の門下生?)のヴェルディの2重唱だった。Mさんは、きちんとさらっていることが良く伝わってくる模範的な演奏だった。2重唱は、事前の噂どおりOさんはとても素敵な歌声だったが、Hは、2日間禁酒したと本人が言っていただけあって(?)、以前よりも上達していた気がした。バックのSQ(Tさん、コタ、Mさん、Mちゃん(Mさんの奥様))も歌とばっちり合っていて、オペラの雰囲気が良く出ていて楽しめた。

本番後、うちのオケ関係(H、Tさん@二日酔い、コタ、うちの奥様、見に来てくれたAさん、見に来てくれたのか飲みにきたのか分からないFさん)で国立のお洒落な飲み屋を3軒回ったそうだが、残念ながら僕は職場へ直行!(かっこわる~!)こんなに悔しいことは無いよなぁ。何でこうなってしまうのやら。仕事の進め方について、もっと熟考すれば回避できることなのだろうか。それともこれは、ソフトウェア開発チームの宿命?

2006年07月11日

久々のソロ演奏

この前の土曜日は、クラFさん主催のミニコンサートが新桜台で開催され、参加した。全部で8組のエントリーで、某S響メンバ中心だった。会場が20帖と非常に狭く、参加者が誘うのを控えたためか、お客さんはわずか3人。(^^;)

僕は、ブルッフ/コル・ニドライを弾いた。定番中の定番の曲。ソロ演奏を人前で弾くのは、数年前に郡山で弾いたプロコフィエフ/チェロソナタ1楽章以来だと思う。

だが、今回もやっぱり過剰な緊張をしてしまい、ベストな演奏ではなかった。

本番前一週間を切ってから日野のKさんのところで伴奏合わせを2回やってもらったが、最初はKさんに対する緊張感があった。しかし、本番が近づくにつれ、要領をつかめるようになり、当日はあまり緊張せずに弾けるだろう、というレベルに達したつもりだった。しかし!当日は、たった数メートル先に20人位が座って観ている状態で、目線の高さが同じためだろうか、尋常ではない緊張感があった。視線を上げると誰かと目が合ってしまいそうでずっとうつむき加減になってしまった。ステージ上で弾く方がまだ緊張しないのかもしれない。

僕の場合、緊張すると右手が言うことを利かなくなる。C線がかすれてしまったり、長く伸ばすところが途切れてしまったり、という具合で、演奏途中で柔軟体操をしたくなる気分になる。やはりこういうのは数をこなさないと改善されないのだろう。出来れば年末年始あたりにまたソロで出てみたい。

打ち上げは、江古田駅南口付近の安い店で行われた。11人中8人が女性という素晴らしい環境と、終了後の安堵感のためか、うかれて日本酒を飲みすぎてしまった。特に、左に座っていたFagota嬢とほぼ同ペースで飲んでしまった。楽しかったけど、みっともなかったかも。(-_-;)

2006年06月30日

お花がいっぱい

この前の日曜日は、うちの奥様ともう一人の先生の生徒さんの、2年に1度の合同ヴァイオリン発表会だった。
僕もスタッフ兼弦楽伴奏要員として対応した。毎度の事ながら、大変な仕事だ。2人の先生で50人以上の生徒さんとその父兄を相手にしなければならない。よくやると思う。しかし、今回は特に小さいお子さんが多かったため、人数が多い割には4時間半程度で予定通り無事終了した。

で、お花をたくさんいただいてしまったので、折角なので撮影した。

200606252326000.jpg
こりゃでかい!サンシャイン関係の方からもらったらしいが、狭いうちには不釣合いだ。(^^;)

200606252327000.jpg
角度を変えて。すごい迫力。

200606252329000.jpg
こちらはサイズはノーマル。でも5K円は下らないだろう。とてもありがたいが、5日経った今も、お花のにおいが充満した状態が続いている。うーむ。

2006年06月19日

クラ5存続ピンチ!

土曜日はFさん主催のブラームスのクラ5の練習だった。S氏とうちの奥様の都合が悪い事が予め分かっていたため、3人でも練習しよう、ということだったのだが、ストバイのUさんがいつまでたっても来なかった。ということで、Fさんと3時間も二人きりで密室の愛の練習ということになってしまった(^^;)。

で、帰宅後、Uさんが来なかった理由が分かった。Fさんが前日に発言した内容が許せなかったらしく、怒って来なかったのだった!あの温厚なUさんが!残念ながら脱退する様子である。デリケートな内容なので、詳細は書かないが、現在、無理やりストバイを変えて続けるか、解散するかの瀬戸際である。まさに青天の霹靂。昨日からこのことで頭が一杯である。自分には何が出来るんだろう、何をすべきなんだろう、メンバが変わっても楽しく続けられるだろうか。。。さて、困った。

2006年05月03日

ブラームス・クラ5

前後するが、土曜日の午前中に2回目のブラームス・クラ5の合わせがあった。今回もうちの奥様は残念ながら腹痛のため欠席となった。9:00丁度に錦糸町駅に到着したので、トリフォニーには完全に遅刻だったが、何故かVaのS氏と共に一番乗りだった。しかも、主催者のCl・Fさんは30分も遅刻!(^^;)これはさすがにびっくりしたが、理由は聞けずじまいだった。

今回は3,4,1楽章を練習。2楽章は譜面がうねうねしているため、先送りとなった。ブラームスはどれもビートをカウントするのが大変、というよりもむしろ面倒という感じがするが、2楽章はその極めつけかもしれない。アンサンブル力を試されているような気がする。しかも5人もいるのだから余程神経を払わなければすぐ崩壊してしまいそうだ。

さて、4楽章だが、1楽章以上にチェロのおいしい箇所があった。CDでは何度か聴いていたが、実際弾いてみると(って予習しなかったのか>自分 -_-;)、楽しいのなんの。俄然やる気が出てきたぞ!来月は頑張ろう(って今月は頑張らなかったのか>自分 -_-;)。

2006年03月25日

ブラームス・クラ5初合わせ

昨年のモーツァルト・クラ5メンバーで今日初めて合わせた。うちの奥様以外の男4人。しかも、9時丁度に見事に揃った。いやぁ、みんな朝早くからよく集まるよなぁ。1楽章を3時間かけてみっちり練習。チェロとしては、昨年のモーツァルトの1楽章よりも弾けそうな気がする。16分音符が大変だったもんなぁ。
さて、今日はブログなるものを初めて書いた。こんな感じでいいんだろうか。表現は「常体」でとりあえず統一しよう。体裁はこれからだな(笑)。