« 2007年04月 | メイン | 2007年06月 »

2007年05月29日

機種変更

日曜日にケータイを夫婦で機種変更した。二人とも「N904i」。まぁ、今更隠しても仕方がないが、会社がその系列だからだ。

僕は、N901iSからの機種変更だったが、いや~!驚き!「速い・美しい・音が良い」の3拍子である。もうノートPCもiPodもデジカメも要らない!という気さえする。でも、携帯キーボードが欲しいけど。。。

特に速度がすさまじい。スクロールが速すぎて困るくらい。iアプリも瞬時に起動。当分これで楽しめそう。

(^^)v

2007年05月22日

Suicaポイントクラブ

Suicaポイントクラブなるものが出来たので、早速今日会員になった。いつかこういうのが出来るだろうと思っていたので、待ちに待ったという感じ。今まで電車に乗る以外の用途としては、駅の近くのレストランでたまに使う程度だったが、これからは、より積極的に使うことになるかな。

あと、期間中に会員になったモバイルSuicaの人は、抽選で「ペンギンオリジナル携帯待受け画像」も当たるそうだが、全員にくれてもいいのにねぇ(いまの待受けはさすがに飽きた)。

あれ、そういえば、ペンギンは、やっぱり名前が無いのか。つけない方針なのかな。

(追記)
上の、「抽選で」というのはウソでした。ごめんなさい。モバイルSuicaの人は待受け画像をもれなくゲットできるようです(抽選はポイントのみ)。しかし、時間帯によって絵柄が変わらないのがちょっと残念。。。

2007年05月18日

初ニンテンドーDS

うちの奥様(Vnの先生)の生徒さん親子がニンテンドーDSの「のだめカンタービレ」にはまり、ゲーム機本体とソフトを両方一週間貸してくれるということなので、ちゃっかりぼくもやらせてもらうこととなった。

うちにはゲーム専用機が全く無いので、なかなか新鮮だった。昔のゲーム機に比べて画面が大きく解像度も良いし、音も良いし、速いし、ペンの感度も良いし、電池の持ちも良い。特に電池の持ちには、ただただ感心した。技術革新はめざましい。ゲームは、大きく「取材」モードと「自由行動」モードがあるらしいが、ひたすら「取材」モードを月曜から毎晩ちょっとずつ進め、昨晩やっと終わった(エンディングが流れたので多分終わったんだろう)。

やり終えた感想・疑問点は以下の通り。

・基本的に「太鼓の達人」がベース。リズム感が問われる。音程は全く無関係。なので、静かなところでないと出来ない。
・アウフタクトで打たなければならないところや、リタルダンド・アッチェランドするところは打点が読みにくい。冒頭も、上の画面の指揮者を見る余裕が無い(見ても意味が無い?)のもあり、やはり打点が読みにくい。
・時々音符にべろべろっとしっぽのようなものがついてくるのがあったが、あれを打ってよいのか打たない方がよいのか最後までわからなかった(だれか知っていたら教えてください、ちなみにマニュアルは全く読んでいません ^^;)。
・打ち終わった後の評価が、ゲームが進むにつれ下がってきたが、棒グラフが最下点には達しないため、結局どんどん進行できた。あれでよかったのだろうか。いまひとつしっくり来なかった。
・何と言ってもマリオのパクリのような「プリごろ太」が難しかった。おまけのようなふりをして、実はこれが真打のような気がする。太鼓の達人だけだとゲームの難易度を上げるのに限界があったのだろうか。2回登場したが、2回目がやたら難しく何回もやり直した。はっきりいってこれをクリアできるかどうかが全てと言っても過言ではない。最後の方ではごろ太が嫌いになりそうだった。(-_-;)
・「取材」モード終了後、「自由行動」モードに移ってみたが、まだ会っていない人や出てこなかった曲があるようで、何をどうすれば全部クリアされたのか、もやもや感が残った。熊の表示の無いところにもたくさん寄り道しないと駄目だったのかなぁ。でもそれって正直かったるいだろう?

とまぁ、久々のゲームで色々感じたが、のだめの「ぎゃぼ~」「うきゅぅ~」などのアニメの声が出たので結構救われ(こんなところで喜ぶなよ>自分)、総合的には結構楽しめた。

そういえば、ゲームとは直接関係ないが、音大生は卒業する頃になると、みんな自分がソロのコンチェルトをやりたいと思うものなのだろうか。そういうシーンがアニメにあったような気がする。まさにスポーツ界同様、弱肉強食な世界なんだなぁ、と、業界の厳しさを感じた一瞬だった。

2007年05月11日

最近気になる要人

僭越ながら、最近の世界の要人の話を少し。

まずフランスの大統領だが、永らくシラク氏による(比較的)安定政権が続いていたように思うが、この度の選挙でサルコジ氏になった。当選したとたんに地中海へバカンスに出かけ、ヨットを借りた実業家との癒着疑惑がかけられている。顔だけで判断するのはよくないが、ぼくはあのにやついた顔がどうも好きになれない。政権は短命で終わるのではないだろうか。ロワイヤル氏だったらば、こんなひどいことにはならなかったようにも思える。

次に、イギリスはブレア氏が退陣を表明した。すぐさまブッシュ氏が口惜しさを語っていたが、小泉さんが退陣するときにはこんなことは決して言わなかっただろうと思う。日本はイラクであれだけ投資をしているのに。やはり、民族の壁なんだろうか、あるいは、軍隊を持っていないからだろうか。阿部さんが訪米したときもかなり冷遇されたみたいだし。そういえば、ポスト・ブレアって誰なんだろう。

# と、最近電子媒体でしか新聞を読んでいないせいか、あまり深く掘り下げることが出来ませんが、まじめな話をしてみました。(^^;)

2007年05月09日

残念ながら使えない携帯電話キーボード

電車に乗っているときや仕事中に、ややこしい質問をケータイアドレスに送ってくる人がたまにいる。

「うー、一言じゃ返せないよぉ。でもとっとと返事してすませたいなぁ」
「あーん、もう面倒なので電話で説明したいけど、今電話できる状況じゃないしなぁっ!」

皆さんは、こういう状況になる事はないだろうか?このときほど親指入力がイラつくことはない。しかし、僕の場合、親指入力を極めようとは微塵も思わず、こういうのが欲しくなったりする。

しかし!世の中はそんなに甘くなかった。ここに書いてあるとおり、現行のほとんどのFOMA/SoftBank 3G機種には、携帯電話キーボードが接続できないようだ。今持っているのはN901iS。残念無念。今度買い換えるときは、この点にも注意しよう。

2007年05月06日

うかい鳥山@奥高尾

昨日は、夫婦で高尾山ふもとのうかい鳥山へ行った。というのも、うちの奥様が去年、教え子の結婚式の際に、食事券1万円を見事当て、使う機会をずっと伺っていたからだ。

行きは、中央線で高尾駅まで行き、京王線に乗り換え、更に1駅で高尾山口駅に到着。以前からこの駅に来てみたかったのだが、駅の目の前に派手なラブホテルがあり(^^;)、その周辺にはとろろそば屋や、昔ながらの土産店がまばらにある程度で、意外とこじんまりした駅だった。

駅から無料送迎バスに乗り換えるところが心配だったが、迷いようが無い目立つ場所に専用駐車場があり、次々とお客さんが乗り込んでいたため、我々も安心して乗り込み、10分程度で目的地に到着。

18:00からの予約で、かなり時間が余ったため、まずは奥のほうの水芭蕉園へと向かった。


まるで湿原への入口のような趣の水芭蕉園。


一番奥にはお茶処なるものがあり、蕎麦茶サービスがあった。また、剣玉やコマや輪投げなど、昔懐かしい遊び道具が置かれていた。コマは30年ぶりくらいだろうか?回し方をすっかり忘れてしまったと思っていたのに、なぜか体が覚えていて、一発で上手く回った。回せた自分にびっくり。他のお客さんも、我々の世代以上は上手く回せていた。剣玉は、やはり棒にさすのが難しかった。今の子供はこういうので遊ばないんだろうなぁ。


なんともすがすがしい空気。これだけでも来た甲斐がある。


人工の川には鯉が結構いた。


予約の時間となり、部屋に通された。個室ではなかったが、かなりゆったりしたスペースがあった。部屋の外の景色はこの通り、近くの棟の様子が伺えるようになっていた。


「鳥山名物 竹酒」。1,100円也。2合くらいあったと思う。うまかった。しかし、竹を横に倒してしまうと一巻の終わりなので要注意。


コース料理メインの鳥。1人前で2串。見た目よりもかなりボリュームがあった。


しめの甘味。こしあんが美味かった。従業員の方々も丁寧な対応で、大満足。


棟から出たところ。実に食事+酒で正味2時間以上もくつろいでしまった。


帰りのバス停から入口付近を撮影。夜は夜で趣がある。

今回食事券というきっかけがなければまず来なかった場所だと思うが、比較的低価格なコースもあったため、何かの記念にまた来たいと思った。大勢で来るのも良いかも。あと、今回は鳥のみだったが、次回は牛も混ぜてみようかな。

2007年05月05日

モネ鑑賞@国立新美術館

木曜日は、国立新美術館の開館記念として開催されている「大回顧展モネ 印象派の巨匠、その遺産(Claude Monet:L'art de Monet et sa posterite)」を夫婦で観に行くこととなった。お互い以前から気になっていたのだが、今日はそのチャンスだろうということで急遽決まった。

大江戸線六本木駅から徒歩でいくらか歩くと、ユニークな建物が突然現れた。ちなみに、近くの駐車場はなんと20分500円!さすが六本木である。停まっている車も外車が多い。

時期が時期だけに、モネの会場内はかなり混んでいた。まず入場時に5分程度待たされ、入場してからもずっと最後までラッシュ状態だった。しかし、こんなに人が多いのに、皆さん真剣に作品を鑑賞していたのには驚いた。日本は本当に素晴らしい国だと思う。

モネという人は、以前から主要な作品は知っていたが、「水面」にこれほどこだわっている画家だとは知らなかった。川や海岸など、半数を超える作品に水面が登場する。よほど水面の放つ色彩に関心があったのだろう。また、同じ場所で日時や天候を変えて何度も何度も描く姿勢には心を打たれた。とにかくこれときめたら、多少の困難を伴ってでも徹底的に探求し続けることが、成功につながったのかもしれない。これは大いに見習うべきところだ。

大まかに時代別で見てみると、1860年代あたりは精緻だが凡庸な感じを受け、1880年代あたりは非常に華やかで明るく、万人にウケそうな色彩となり、1900年以降は、キャンバスのサイズがより大きく、暗色系で荒々しくなり、時には難解な作品も混じってくるような気がした。名作の睡蓮シリーズも、ものによっては理解しがたいものがあったが、こういうときに、個々人が自分なりに解釈するところに絵画鑑賞の面白さがあるのかもしれない。

一通り鑑賞が終わり、結構体力を消耗したので、2階の喫茶店で休憩した。


喫茶店で待っている最中に撮ったもの。ここは建物自体が非常にユニークなため、つい写真を撮りたくなった。まだ外がほんのり明るい。


2Fの喫茶店から3Fのレストランを撮ったもの。遊びごころ満載な建造物。


スタッフ用の階段も、蛍光灯の照らし方が美しい。


エントランス付近を外から撮影。もうすっかり暗くなってしまった。側壁が波打っていて、しかもスケルトン状態。見ていて飽きない。

このあと、近くにあるミッドタウンへ移動し、"NIRVANA NEW YORK"というところで夕食をとった。インド料理らしいが、むしろ東南アジア系の味覚だった。ちょっと高かったが、都会の雰囲気を味わえて楽しいひと時だった。

2007年05月01日

相次ぐ積載ミス

土曜日から月曜日にかけて、うちのオケの合宿だった。正確に言うと日曜からだったのだが、一年半ぶりの参加ということもあり、待ち遠しくて、前泊組として土曜から参加した。

今回は秩父郡皆野町にある「民宿きりしま」というところで、辺鄙な場所にあるものの、大自然を満喫することが出来て、合宿そのものは充実していたのだが、個人的に車への積載に関する失敗が相次いだ。

まず、最初の失敗は、その前の日曜日にさかのぼる。練習後、次週が合宿という事で、前泊組のお楽しみ(室内楽)のために譜面台をいくらか持っていっておこうということになり、

1.チェロ
2.紫袋入り譜面台

の2つを帰宅時に車に乗せることになった。ここまでは良かったのだが、乗せる際に、トランクと後部座席のどちらに乗せるかで夫婦でごちゃごちゃやってしまったため、結局上記2.を乗せることに失敗したのだが、それに気付いたのが、Tさん@コンマスを新秋津駅でお迎えしたタイミングだった!(-_-;)

それまでトランクに乗せていると信じきっていたため、頭が真っ白になり、うちの奥様に電話したものの手がかりをつかめず、結局自宅に一旦戻り、個人持ちの5つの譜面台を急遽持っていくこととした。そして宿に到着後、Kさん@ティンパニに、翌日練習会場から楽器を持ち出す際に上記2.が万が一あるようだったら持って来てね、と頼んでおいたところ、何と!練習会場の係の人が、路上に放置されていた譜面台を見つけ、戻しておいてくれたことが判明した。もうなんという情けない話。。。orz

これで、団員の皆さんや先生に思いっきり笑われたのはいうまでもないが、その後、2回目の失敗が続くのだった。今度は宿から帰宅する際のことである。

1.チェロ
2.紫袋入り譜面台(自分で持ってくるつもりだったが、Kさんに結局持ってきてもらったもの)
3.白袋入り譜面台(Kさんが予め持ってくる予定だったもの。彼女は午後は降り番だったため、これを僕に託して先に帰宅していた)
4.個人持ちの譜面台(2.が行方不明になったため、急遽自宅から持ってきたもの)
5.旅行鞄

を車に乗せるつもりだったが、1.~4.を乗せたところで、Dさん夫妻と色々話し込んでしまい、結局5.が宿の玄関に置き去りになりかけた。しかし、コタがこれを発見し、親切にも叫んでくれたため、2回目の失敗は一部の団員からの冷たい視線を浴びる程度で済んだ。

ボケボケである。なぜこんなにボケなんだろう。もともと?そうかもなぁ。とりあえず、1年半ぶりで浮かれすぎたのが原因ということにしておこう。あーぁ。(-_-;)