« 2007年02月 | メイン | 2007年04月 »

2007年03月28日

アイネクライネコンサート

この前の日曜日は、うちのオケの指揮者でもあるT先生主催の「アイネクライネコンサート」だった。

先生の教えているヴァイオリンの生徒さんの、年に一度の発表会、というのが基本路線ではあるが、第1部が子供の部(ヴァイオリンとピアノ)、第2部が大人の部(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、クラ、ピアノなど)という盛り沢山な構成。エントリー数も第2部の方が多い。

僕は都合により第2部からしか観る事が出来なかったが、皆さんの真剣に室内楽に取り組む姿勢に大いに刺激を受けた。やはり時々こういうのは観なければ。特に今回は、バッハの無伴奏を3人も弾いたので、これは自分も頑張らねば!と、思った。5,6番も敬遠している場合ではないなぁ。

うちの奥様も今年はブルッフのVn協に挑戦。まぁ、普段うちでやっていた練習から考えると、健闘したと言ってもいいかな(なんてね。えらそ~に ^^;)。

2007年03月23日

ナンジャタウンにて

水曜日は、夫婦で池袋のナンジャタウンへ行った。というのも、現在習っているチェロの先生の教え子さんにナムコの社員の方がいて、先生経由で「ナンジャVIPパスポート」を2枚頂いたからだ。

期限が3月末だったので、毎週サンシャインに仕事で通っているうちの奥様をやや強引に(^^;)連れて行った。2階から入園し、まず餃子のコーナーへ。

いろんな名店が競い合っていたが、結局行ったのは2店のみ。当然ながら脂っこく、しかもビールも頼んだので、思ったほど食べることが出来なかった。上の写真は海老をくるんで揚げたもの。このほかに、フカひれ餃子などを食べた。どれも確かにおいしかったが、量の割にはちょっと高かった。まぁ、仕方ないかな。

次に、アトラクションへ。蚊取り線香の乗り物に乗って蚊を銃撃するやつと、曲当て&カラオケ大会と、占いをやった。これらの料金はパスポートの範囲内。ちなみに曲当ては、うちの奥様が8人中6位で、僕は7位(くぅ~、なんでやねん、くやしいっっ!)。

次に、3階へ行き、北海道チーズケーキとコーヒーを食す。これはとても美味だった。

最後に、「りらくの森」というところで、二人とも15分の「お試しマッサージ」に挑戦。実は僕はこういう店に行くのは生まれて初めての体験だったが、「えっ!もう終わり?」というくらい一瞬で終わってしまった。理髪店でやってもらう内容とかなり重なっていたように思う。どこでもこういうもんなのかな。男はあまり行くところではないのかも。

今度はいつ来るか分からないが、来るとしたら、お目当てはやっぱり餃子やケーキの類になってしまう気がする。狭い敷地で色々制約があるとは思うが、アトラクションがもう少し充実していたらなぁ、と感じた。

(追記)

書き忘れたが、ここは「街巡りアトラクション」が非常に多いのが特徴なので、フィールドアスレチックが好きな人には絶好の場所かもしれない。残念ながら我々はパスしてしまったが、時間にゆとりがあれば楽しめると思う。

あと、トイレにユニークな仕掛けがあったが、これはネタばらしになるので行ってからのお楽しみという事で。

(注釈)ややネガティブな書き方になってしまったのですが、基本的にナムコという会社は好きです。これからも応援したいと思います。

2007年03月21日

まだ制約の多いSuica連絡定期券

先日、「定期券はモバイルSuicaで統一!」とか調子のいい事を言っていたが、現実は厳しかった。

まず、「私鉄-JR-私鉄」という連絡定期券は、モバイルSuicaに限らず通常のSuicaもPASMOも駄目なようだ。「JR-私鉄」に限るらしい。磁気タイプでは昔から出来るのに。システムの準備が間に合わなかったのだろうか。ということで、「西武-JR-京王」は断念。

次に、ケータイで「西武-JR」の手続きをしようとしたが、接続駅選択のところで「池袋、東飯能、国分寺、拝島」しか出てこない。「秋津」が何故出てこないのか全く理由が分からず、モバイルSuicaコールセンターに渋々電話したが、案の定激込みでなかなかつながらない。やっとつながって問い合わせたところ、「申し訳ありませんが、秋津-新秋津間は出来ません」との事。理由までは教えてくれなかった。

そこで、「JR-京王」ならば可能か聞いたところ、こちらは出来るとの事。出来るところと出来ないところの違いがよく分からないが、聞いても教えてくれそうな雰囲気が全くなかったのでコールセンターへの問い合わせはここで終了し、何とかケータイでの「JR-京王」の連絡定期券への変更手続きは成功した。

その後、自分で適当な駅名を入力しながら怪しそうな乗換パターンをいくつか調べたところ、以下のような状況だった。

× 新秋津-秋津(西武)
○ 北朝霞-朝霞台(東武)
× 稲田堤-京王稲田堤(京王)
○ 武蔵溝ノ口-溝の口(東急)

うーん、何故?基準が全く分からない。乗換客の数で判断したのかな?それとも駅間の距離かなぁ?それとも、会社間の準備状況にばらつきがあったのだろうか?

3社を全てモバイルSuicaで統一できるのは、まだまだ先の話になるかもしれない。今後の予定が知りたいところだ。それまでは、西武を通勤で使うときだけは、磁気定期券で必ず乗らなければならない。ついうっかりケータイで乗ってしまうとチャージから引き落とされるからだ。「気をつけるしか無い」というのがつらいところだ。何とかならないのかなぁ。

あと、激込みのモバイルSuicaコールセンターだが、「何故連絡できる箇所と出来ない箇所があるのか」を明確にサイトに書いておけば、電話は激減したのではないだろうか(これは推測)。

なにかと釈然としないことが多いが、こういうのがまさに自分にとって「他山の石」なのかもしれない。

2007年03月19日

便利さを実感

昨日から始まったPASMOサービスだが、モバイルSuicaがそのまま私鉄や地下鉄で使えることが何よりも楽しみだったので、早速オケの練習の往復で使ってみた。本当に使えるのか最初は少し緊張したが、西武池袋線も、丸の内線もラクラク通過!予想以上に便利だった。これまでガンガン買っていたパスネットも、今後二度と買うことは無いだろう。

あと残件は、現在の西武池袋線と京王線の定期券をモバイルSuicaに切り替える作業。出来そうだということは分かっているのだが、まだ手続きを行っていない。これが実現すれば、長年愛用していた定期入れともお別れだ。ますますケータイへの一極集中となるのが多少不安だが、それ以上の便利さがあるので、もう以前の状態には戻れないなぁ。

ふく骨酒最高!

昨夜は例によってオケ後に行きつけの飲み屋に行ったが、Kさんが店に持って来てくれたふく骨酒を、焼酎や日本酒に入れてみた(本場下関では「ふぐ」の事を「ふく」と呼ぶそうだ)。

これがうまいのなんの!(^^;)

以前、ひれ酒を飲んでうまかったことを紹介したが、これに勝るとも劣らないうまさ。安い焼酎や日本酒も、たちまち変身してしまう。Yahooショッピングだと、一箱で特価 525円(税込)だそうなので、お財布にもやさしい。こんど取り寄せて自宅で飲んでみようかな。

大げさだが、生きる喜びを感じたひと時だった。

2007年03月10日

ドキッとする瞬間

今日は、図書館の近くにあるケンタで昼食を食べたが、会計でおつりをもらう時に、お店のおねえさんが僕の出した手を両手で挟み込むような渡し方をした。しかも、下側の手をかすかに触れさせながら!(^^;)

この経験は、今回が初めてではない。しかも前回はケンタではない店だったと思う(サンクスだったかな)。時期的には、ここ数年だろうか。20代の頃は絶対こんな経験はなかった。

この作法は明らかに事故や偶然ではなく、意識してやっているのだろう。業界で流行っているのか、あるいはマニュアルが存在するのか。若い女性が男性客に対して集客力向上のためにやるのだろうか。これまで数回経験した限りにおいては、全て若い女性だった。謎が多い。

どういうつもりでやっているのか本人にその場で話を聞ければ一番手っ取り早いのだが、残念ながらそのような勇気も持ち合わせていない。ドキッとするが、まんざらでもない、しかし、こんな健全な時間・場所でやられても、とか、変なことを色々考えてしまう。スナックやバーだったらあり得るが、とか。

自分が日本人だから悶々としてしまうだけかもしれない。ハグに比べたら大したことないじゃないか。スキンシップは素晴らしい!と、爽やかに受け止めたほうがいいのかな。中年のおじさんは色々悩む。

2007年03月08日

アナクレオン風の序曲

この前の日曜は、フランセの「アナクレオン風の序曲」の初見大会だった。なんと日本初演!(うちのオケではたまにある ^^;)

以前からCDで聴いていて難しい曲だとは分かっていたが、実際譜面が届いて弾いてみると、想像以上のものがあった。最初数分間は穏やかなスタートだが、その後Allegroに入ってからは、もう大変!


一見簡単そうなpizzicatoに思えるが、他のパートの動きを聴きながら演奏するとなかなかうまくいかない。全体で聴くと3拍子風に聞こえる。


こんなに複雑な音符をAllegroで、しかもピアニッシッシモ(ppp)で弾かねばならない。16分音符の3連符は、多分スラーをつけないと厳しいだろう。


表が高い!ヴァイオリンのE線の音域だ。しかもdiv.なので、表裏それぞれ3人ずつで弾かねばならない。これは本当にチェロ譜なんだろうか(^^;)。エチュードではもっと高い音も出てくるが、オケでこんなに高いのは滅多にないのではないか(プロコはあるかも)。

今年はフランセ没後10年ということで、タイムリーな選曲ではあるが、やっぱりアマオケには敷居が高い。あと3ヶ月弱でどこまで頑張れるか。

2007年03月07日

呼び止めたがる人

職場で、誰かが何かの件で話に来て、一通りきちんと話を終えて立ち去ろうとした際に、呼び止めて話を続ける人がいる。たいていそうする人は決まっていて、どこの組織にもいる。話に来た人は、別に早急に立ち去ろうとしたわけではなく、区切りがついたと判断して立ち去ろうとしているわけだが、何故わざわざ立ち去ろうとする際に話しかけるのか。言おうかどうしようか迷っていた内容を最後まで引きずっていて、立ち去る間際に思い切って言うことに決めたのなら理解できるが、傍でその内容を聞いていても、そのような雰囲気は感じられない。

言うべき事は話し合いの序盤でまず言っておいて、その後、周辺の話を続け、重要な件の念押しをして終了、というのが通常の話の流れだと思うが、呼び止めたがる人に限って言うと、どうもそのような話の流れが見えてこない。相手もこれでは混乱するだろう、と思う。そもそも自分自身の考えが普段から整理されていないような気もする。


一方、飲み屋でもそのような光景を見かける。こちらは多少状況が異なるが、何時間も同じテーブルにいたのに一言も話さず、本人が帰ろうとした際に、「え~!もう帰っちゃうのぉ~!」と言いながら、色々話しかける。(^^;)
まぁ、呼び止められたほうは悪い気はしないが、でもそれだったら、もっと時間をかけて話したかったなぁ、とも思う。非常に微妙なところだ。多分このときの呼び止めたがる人は、欲張りなんでしょう。(^^;)


とまぁ、愚痴っぽいことを書いてしまったが、自分も知らず知らずのうちに同じことをやっているかもしれないので、充分気をつけたいと思う。