« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »

2006年05月31日

怪しい番組・サイト

昨夜たまたまTVを観ていたら、総合テレビで謎のホームページ サラリーマンNEOというお笑い系の番組をやっていた。総合テレビでこんなくだけたものをやるとはNHKも変わったなぁ。結構面白いので最後まで観てしまった。忘れなければまた来週観てみよう。

他にも最近見つけたくだらないサイトで、借力[CHAKURIKI]~バカ百科事典~というのがある。こんなに丁寧にくだらない事に力を注いでいることに脱帽してしまう。あと、ほげを考えるページ、これも素晴らしくくだらない。見事だ。このセンスを少しでも学んで、仕事やチェロに向けることが出来ればと、心の底から思う次第である。

全然関係ないが、同じく火曜の夜にはフジでアテンションプリーズなるドラマをやっているのだが、これには上戸彩と相武紗季が両方出ている。なんて贅沢なドラマだ!これを機会にDVDレコーダーを本気で検討しようかな(爆)。

2006年05月25日

過ぎたるは。。。

今日部下のY君と色々話している中で、プログラムソースのコメントの量に関する話になった。そこで私が連想したのが、譜面に書きこまれる弓順記号と指番号である。

大学時代は先輩が絶対的な存在だったこともあって、指示通りにごちゃごちゃと譜面に書いていたが、社会人になってからは殆ど書かないようになった。しかし、全く書かないことはまず無い。要は、まさにタイトルの通り、程度問題だと思う。

「譜面を読む」というのは、「車を運転する」のと同様、リアルタイム処理である。最近特に気にしているのは、「譜面への過不足のない書き込み」である。つまり、演奏中に必要な情報だけを書き、その他余分な情報(既に理解している情報)は書かない。車で言うと、丁度道路標識を書くようなものではないだろうか。たまに、ものすごく大量の情報を書き込んだ交差点の案内があるが、走りながら読みきることが出来ず、道を間違ったりする。感覚的には非常に似通っていると思う。

2006年05月18日

PC起動不能

昨日の朝、会社のPCが突然起動不能となった。XPのロゴの途中でリセットが発生し、無限ループとなった。

セーフモードやSetupBootDiskで復旧を試みるが、どれもNG。いよいよCドライブクリアインストールか?と最悪の気分で同僚に内蔵HDを借り、もともと内蔵していたHDをスレーブとしてつなぎ、バックアップをしようとしたところ、ひとつアイデア(というほどでもないが)を思いついた。

チェックディスク.jpg

これで問題のシステムドライブを処置したところ、あら不思議!(^^;)、見事復活!対策に要した時間は6時間で済んだ。

いやぁ、焦ったなぁ。万が一のためのバックアップ策を真剣に考えねば。ちなみに今日は絶好調!

2006年05月16日

フィガロ本番

5/7,14と、2週連続「フィガロの結婚」の本番だった。「みなとオペラ」という港区の団体との協同イベントと言っても良いかもしれない。

練習・本番と、今回はかなり赤坂区民センターにお世話になった。客席は2回ともほぼ満席。プロのオペラはチケットが高くてなかなか見る機会がないからか、かなりの人気である。

私は指揮者のまん前なので、残念ながら本番の歌の熱演が観られなかったが、皆さんのオペラにかける情熱は、我々オケメンバーよりも数段上なのではないか、と、感じてしまう。何と言ってもイタリア語のセリフを長々と覚えているというだけでもかなりの労力のはずなのに、皆さんそれを何とかこなしているわけだから。この情熱は、是非とも見習いたいものである。

2006年05月11日

生モツレク

先週土曜日はかなり忙しかった。午前中のレッスンの後、その足で赤坂へ向かい、フィガロのGPに参加、終了後、銀座のヤマハへ行って秋の定期演奏会のアンコール候補のスコアをチェックし、その後、lumiちゃんに誘ってもらったモツレクを鑑賞するため有楽町へと向かった。

"「熱狂の日」音楽祭2006~モーツァルトと仲間たち"の最終日のhallAの最終イベントを、lumiちゃんとその彼氏とKと私の4人で夕食後鑑賞した。レクイエムとアベベルムコルプスの2曲で、アンコールはK623という聴いたことの無い曲。

何と表現したら良いのか分からないが、最高の歌と演奏だった。古楽器を使用していたが、今年8月にはうちのオケも千葉混声と共にモツレクをやるので、弓順やテンポや弾きっぷり(^^;)などかなり参考になった。こういうときは、都内に住んでいて良かったとつくづく思う。

次の曲

先週の土曜日の午前中はレッスンだった。懸案のカバレフスキー・コンチェルト3楽章を通しで弾き、何とか終了となった。きちんと弾けたとはとても言い難い出来だったが、もちろんその点を前提とした上での終了である (-_-;)。例えば8度の駆け上がりなんて、「あーあ」って感じだもんなぁ。

次は何の曲を弾こうか、ということになり、オネゲルのコンチェルトを以前から考えていたのだが、あまりにも難しすぎる箇所があるので今回はパスし、先生の薦めにより、ストラビンスキーのイタリア組曲か、ボッケリーニのソナタのどちらかをやることになった。双方の譜面を借り、現在眺めている最中だが、どちらも強敵だ。嗜好からすると前者だが、どうしたものか。

2006年05月05日

近所を散歩

連日「フィガロの結婚」の練習で忙しい。今日はGW最後の時間が取れる日なので、夫婦で夕方に近所の散歩をした。

うちから徒歩10分強のところに「小山森の広場」という、緑地を保護している場所があるので、ここを目指した。西武池袋線のすぐそばだが、なかなか落ち着く場所だった。犬を散歩している人が圧倒的に多いのが気になったが、ここに引っ越して通勤するのもなかなかいいかもなぁ。

200605051741000.jpg

200605051742000.jpg

200605051744000.jpg

200605051750000.jpg

2006年05月03日

ブラームス・クラ5

前後するが、土曜日の午前中に2回目のブラームス・クラ5の合わせがあった。今回もうちの奥様は残念ながら腹痛のため欠席となった。9:00丁度に錦糸町駅に到着したので、トリフォニーには完全に遅刻だったが、何故かVaのS氏と共に一番乗りだった。しかも、主催者のCl・Fさんは30分も遅刻!(^^;)これはさすがにびっくりしたが、理由は聞けずじまいだった。

今回は3,4,1楽章を練習。2楽章は譜面がうねうねしているため、先送りとなった。ブラームスはどれもビートをカウントするのが大変、というよりもむしろ面倒という感じがするが、2楽章はその極めつけかもしれない。アンサンブル力を試されているような気がする。しかも5人もいるのだから余程神経を払わなければすぐ崩壊してしまいそうだ。

さて、4楽章だが、1楽章以上にチェロのおいしい箇所があった。CDでは何度か聴いていたが、実際弾いてみると(って予習しなかったのか>自分 -_-;)、楽しいのなんの。俄然やる気が出てきたぞ!来月は頑張ろう(って今月は頑張らなかったのか>自分 -_-;)。

やっと最後まで到達

先週の日曜日、1ヶ月ぶりにレッスンへ。4月は某試験があったため、月1回にしてもらった。

現在、エチュードはシュレーダー3巻の中ほどで、曲は、カバレフスキーコンチェルトの3楽章。レベルとしては全くここまで来られるものではないが、先生が弾けなくてもとりあえず進めてくれる方針のため、ここまで来ている。お互いにそのような前提で進めているので、非常に助かっている。でないと、極端な話、死ぬまで初級でうろつくだけで終わってしまうような気がする。私はやっぱり厳しい先生は苦手なんだろうと思う。(^^;)

さて、カバレフスキーがやっと3楽章の最後まで到達した。次回は5/6になったが、今度は3楽章を通してこないといけない。これが結構きつい。仮面ライダーの最終回のように、これまでの戦いが嘘であったかのように、次々に歴代の敵を軽くやっつけてしまう、というわけにはいかない。難しいフレーズはやっぱりいつまでたっても難しい。うーん、どうするかなぁ。。。まぁ、悪戦苦闘することに意義があると思って頑張るしかないか。