メイン

2011年02月02日

朝から笑ってしまいました

今朝、会社についてから、大のほうのトイレに入ったところ、小さな落書きを発見。

「出ねぇ~」

思わず声を出して笑いそうになるのをこらえるのに必死だった。ちなみに僕は、出なくて苦労することは滅多に無く、むしろその逆のほうで苦労することが多い。

毎度下品な話ですみません。。。

2010年07月05日

今度はぼくが

息子の夏風邪に続き、今度はぼくが風邪をひいてしまった。

土曜の昼頃から体がだるく、夜には悪寒がしたので熱を測ったら38.0℃!このくそ暑い時期に冷房をかけずに布団をかぶって寝た。日曜の朝、医者に行き、「普通の風邪(もちろんヘルパンギーナではない)」と診断され、薬をもらって、その後終日寝ていたら、月曜の朝には平熱に戻った。あーん、会社に行けちゃうじゃないかぁ。。。

ということで、悲しきサラリーマンは、週末に息子と遊ぶことも出来ず、また働き出すのであった。

2009年10月21日

ワクチン接種

昨日は、午前休をとって、自宅マンション一階にある医者に行き、従来型のインフルエンザワクチンを接種した。
息子がいる関係で、夫婦交代で行ったが、朝一で予約していたこともあり、あっさり終了。保険が効かないので三千円かかったが、まぁ、やむを得ないと思う。僕自身は、生まれて初めての接種かもしれない。
一方、いまや大ブレイク中の新型だが、息子がちょうど12月で一歳になるため、いまの厚生労働省の方針だと、一歳になったらすぐに本人が接種できる見込み。
あぁ、それにしても、こういうことに仕事や家庭が振り回されるのは、ほんと、やだね。今後しばらく新型が発生しないことを祈るばかり。

2009年09月12日

太った

少し前の話になるが、8/25に、会社で受けた検診の結果の説明を受けた。

体重が1年でなんと3.8kg増え、腹囲も1cm増え、悪玉コレステロールが増え、肝臓の脂肪が増えたそうだ。唯一救いだったのが、血糖値がここ数年になく下がったことくらい。

うーん、体重がこんなに急に増えたことって、これまでの人生で一度もなかったかも(^-^;)。

看護士さんと話し合った結果、改善策としては、歩く距離を増やすのと、夕食の内容・量に気を配ることと、夕食時間を早めることだろう、という結論になった。特に、早く仕事が終わった日は、比較的遠い駅まで歩くのもいいだろうと。運動は、サッカーをたまにやるよりも、毎日歩くほうがずっと効果的と。あと、家族の協力や、体重計や万歩計に頼るのもいいと。

まぁ、その通りっすね。。。

歩くことはもともと好きなので、苦にはならない。もう何年も前から万歩計は続けている(何故続けられるのかはよくわからないが、完全に習慣化している)。前の職場の時には、駅から遠い関係で12000歩以上自動的に歩けたのだが、今の職場だと8000歩台に甘んじている。やはり何か一工夫しないと駄目かもな。

でもやはり、最近1年で体重の増えた最大の理由は「ストレスに伴う暴飲暴食」と思えてしまう。丁度2年ほど前に技術から品証に異動となり、1年ほど前から出荷が目白押しになった。「品証かつ出荷ピーク→初期不良対応で忙殺→ストレス太り」なのでは。あぁ、いかん、またネガティブなことを考えてしまった。

それにしても、かわいい看護士さんと30分くらい個室で話す事となり、終始ドキドキでした。たまには良いかも(爆)。

2009年05月11日

もう足はしびれません

今日気付いたが、会社の最寄りトイレの「大」の便器が、いままで4台中2台が和式で、残る2台の洋式を皆で取り合っていたのに、これが全部洋式に替わっていた!

ヽ(´▽`)/

いやぁ、くだらないけど、こういうのって、結構嬉しいんだよね。

2007年08月20日

みんみんみん

ここ数週間、本当に暑かった。土曜は一旦緩んだものの、また日曜からぶり返しているような気がする。今日から職場復帰したが、体調が悪くならないのが奇跡のようだ。

ところで、自宅の寝室の網戸にセミがいたので撮影。

こうやって見ると、なかなかかわいいのだが、階段に死骸が仰向けになって落ちているのを見ると、その都度悲しくなる。仕方がない、これはセミの運命だ、といつも自分に言い聞かせているが。。。

2007年02月06日

万歩計が。。。

義父から以前プレゼントでもらった万歩計が昨日無くなった。これまで何年も通勤日の結果をExcelファイルに記録し続けてきたのに。。。それほど高い製品ではないが、もらった品だけにショックが大きい。

しかし、これで記録が途絶えてしまうのは口惜しいので、以前から気になっていた、オムロンヘルスカウンタ Walking style HJ-710Tを思い切って買ってしまおうか、と考えている。Walking-Style.comという、なかなか力の入ったサイトもあるので、これまでよりも楽しめそうだ。

友人や知り合いと記録を比較できれば張り合いがあってなお良いが、どなたか、似たようなことをやっている(あるいはやってみようかと思った)人いませんか?(^^;)

続きを読む "万歩計が。。。" »

2007年01月15日

厄除け祈願

今年は僕が大厄なので、昨日午前中は夫婦で明治神宮に行き、厄除け祈願を行った。それにしても人が多いのには驚いた。人間にはやはり「宗教本能」が備わっているのだなぁ、と痛感した。
祈願祭に参加し、名前を読み上げていただいた。およそ20分程度だったろうか。これで何とか今年も乗り切っていけそうな気がした。正座も何とか持ちこたえた(正座は必須ではなさそうだったが)。


頂いた品々。祈祷御守護には名前を入れてもらったが、一応個人情報のため(^^;)ここでは画像処理を施している。

午後にもお互いぎっしり予定が詰まっていたので、すぐ帰るつもりだったが、折角なので原宿駅前の「カフェ・コム・サ」に入った。ケーキは果物をふんだんに使っていて非常においしかったが、ブレンドコーヒーがNGだった。これで500円?という感じ。いまは200円前後でどこでもおいしいコーヒーを飲める時代。もしかすると紅茶は良いのかもしれないが。ちょっと惜しかった。

2006年09月22日

万歩計も新時代?

かなり前に義父からプレゼントしてもらった万歩計を、今もずっと使い続けている。昨年4月、今の会社に出向が決まったときからは、平日だけだがExcelファイルに実績を記録している。極端に記録が良かったり悪かったりした場合は、備考欄にその理由も書いている。記録し始めてから、かれこれ1年半、何故かこの習慣は今も続いている。しかし、出向前は12000~14000歩程度だったが、出向後は6500~8500歩と低迷している。まぁ、通勤路が変わったので当然といえば当然だが。

さて、オムロンが出したヘルスカウンタ「Walking style」HJ-710ITだが、「ネットワーク管理型」歩数計だそうだ。何だか無理矢理感がないでもないが、例えば、知人同士でデータが比較できたりすれば、計測条件が違うものの、意外と燃えるのかもしれない。動機は何であれ、続くことはいいことだと思う。

でもなぁ、今までもずっと続けてきていて、続けられなくて困っているわけではないので、わざわざ新しいのを買うのもなぁ。悩ましい商品だ。

2006年09月20日

ストレスマネジメント研修

火曜の午前中は、外部講師によるストレスマネジメントに関する社内研修があり、参加した。研修の狙いとしては、以下の通り。

1.メンタルヘルスの大切さ、職場でのストレスマネジメントの考え方を理解し、生産性向上を図る。
2.ストレスに負けないために、ストレスコントロール(予防)の重要性を理解する。
3.心の病のシグナル・サイン(早期発見)、メンタルヘルス対処法(ケア)を理解し、メンタルヘルス不全者の早期発見・ケアを図る。

3時間の講義だったが、講師の方の話が面白い(というのも語弊があるが)ため、あっという間だった。

個人的に最も興味深かったのは、睡眠について。睡眠の補い方として(1)週末の寝だめ、(2)通勤途上での仮眠、(3)昼飯後の仮眠、が良いそうだ。どれも大体実施中なので安心した(爆)。あと、ノンレム/レムの周期は90分なので、良い睡眠時間は、4.5/6/7.5時間だそうだ。これはもともと知っている知識だったが、改めて確認できた。しかし、毎日4時間程度しか寝ない人は、本人は大抵「大丈夫」というが、ほぼ間違いなく無理をしているそうだ。

あと、当たり前だが、相談し相談される関係を築くのは重要との事。「思い」をためない事、と、力説されていた。自分の場合、職場でもそれほど話しにくい人はいないし、自宅では夫婦でバカ話をするし、日曜の晩の赤提灯でも発散しているので、問題ないのかな、と思う。性格上どちらかというと、相談される側なのかもしれないが。

平成17年度の自殺者は32,552人にものぼり、平成17年の交通事故死者数6,871人の5倍以上だ。そのうち遺書を残した人が10,360人で、そのうち4割(4,145人)の動機が「健康問題」らしい。しかし「健康問題」という表現はかなり漠然としている。いったい「死が怖くなくなるほどつらい状況」というのはどういう状況だろうか。いつか分かる日が来るのだろうか。

2006年09月09日

5年ぶりの半日ドック

昨日の午前中は、半日ドックのため立川へ行った。

5年ぶりだったが、前回行ったときと違い、女性も男性もパジャマ姿になって一緒に流れていくところだったため、ちょっと緊張した。まぁ、プールにいる時ほどではないが。職場に殆ど女性がいないため、免疫に乏しいというのもあるかもしれない。

そこで、採血のときにとんでもないことが起きてしまった(最近こんなんばっかり -_-;)。大きい容器1つと小さい容器2つに連続して採る予定だったが、小さい2つは無事終わったものの、僕の血の流れが悪いらしく、大きい1つを2回も採り損ねてしまい、3回目にやっと成功したのである。お姉さんに、採り始めた直後から「手をゆっくり握りなおしてください」とか「力を抜いてください」とか、盛んに言われてしまい、バンドを縛りなおしたり、腕をさすられたりと、事態が上手く進行していないことが良く分かった。3回目のときには「すいませんねぇ、気分は悪くないですか?」と、気遣ってくれたが、採血後1分くらいしてから、みるみる気分が悪くなり、その場で介抱されてしまった。結果的に通常の2.5倍くらい採られたのだから当然だったのかもしれない。

15分くらいだろうか、椅子を並べて毛布をかけられて横たわっていたのだが、残念ながら意識がはっきりしていたため、その間にも後から来る人たちにじろじろ見られていることが良く分かった。もう恥ずかしいのなんの!

採血してくれたお姉さんはとても親切で、色々気を使ってくれたので全く責める気にはならなかった。むしろ、何故自分だけうまく採血されないんだろう?というのが解せなかった。その時、人生で唯一献血をしたときのことを思い出した。あのときにも「血管が細いですねぇ」と言われ、後から献血に来た人に次々に抜かれてしまい、長時間献血車内で横たわっていた。血圧はそれほど低くないのに採血しにくいというのは、物理学的に考えても、やはり血管が細いということになる。うーん。。。(-公- )

では、血管を太くするにはどうすればよいか?やはり運動と食事だろうか。運動かぁ、やってないなぁ。通勤時の徒歩くらいか。食事にはそこそこ気を配っているつもりだが。次回の採血が悩ましい。

ドック終了後、バリウムのお口直しということで、立川駅前のグランデュオ6Fのかつくらで「麦とろとんかつ膳」(1350円)を食べた。これはうまかった!その後職場へ。長い一日だった。

2006年08月23日

ベッカムカプセル?

夏の甲子園は、昨日早稲田実業が駒大苫小牧との再試合の末優勝したが、何と今日ケータイに届いた毎日新聞ニュースによると、チームで「ベッカムカプセル」と呼ばれる持ち運び式の高圧酸素治療器を準備し、その中に斉藤投手はじめ各選手がかわるがわる休み、これが連日の140[km/h]台後半の剛速球につながったそうだ。

その治療器がとても気になったので調べたところ、正式には高気圧エアチェンバー「オアシスO2」という名称で、法人向けに販売されているらしい。

たいしたものだと思うが、同時に、体のどこか思いも寄らぬところに負荷がかかっていないだろうか、と、心配になる。変な話だが、酔っ払って終電を逃し、タクシーに乗るのがもったいなくて自宅まで無理して歩いて帰り、翌朝筋肉痛になっても、何故筋肉痛なのかすぐには思い当たらないのに似てはいないだろうか?うーん、似てないか。。。まぁ、普段あまり体に気を使っていない人間が、あれこれいう資格は無いかもね。

2006年08月12日

MRI初体験

うちのオケにKちゃんというヴィオラ弾きがいるのだが、日本医大の脳神経外科(だったかな? ^^;)にお勤めの人で、先日「左利きの人の脳のMRI画像を集めているが、なかなか引き受けてくれる人がいなくて」と、困っていた。左利きの人で矯正をして右に治した人と、矯正をしなかった人が、それぞれどのような頭の使い方(つまり右脳・左脳の使い分け)をするのかを調査するのが目的との事。

で、左利きの僕が、MRIの撮影場所を尋ねたところ、なんと、千葉県東金市とのこと!しかし、元来ドライブ好きな僕は、まぁ折角夏休みだし、行ったこと無い場所だし、実家(千葉県柏市)に帰省するのと兼ねられるし、交通費もいただけるようだし、と引き受け、昨夜がその当日だった。

自宅からまず東に向かい、護国寺ICから首都高に入り、5→C1→6→7→京葉道路→千葉東金道路と進んだ。しかし、いつもながら首都高は緊張するなぁ。約2時間半で到着。夜だったので景色はあまり楽しめなかったが、まさに観光地の雰囲気だった。しかし、うちの奥様があまり海が好きではないので、遊びでまた来ることは期待薄だ。海好きの友達と機会を作って来るしかないだろうなぁ。

さて、本題のMRIだが、台に乗るまでは緊張したが、入ってみると、ヘッドホンから流れてくる音が思った以上に単調で、だんだん眠くなってしまい、たまに流れてくる文章を聞き逃してしまいそうだった。結構長い時間入っていたような気がする。後で知ったが、CTよりも測定時間がかかるらしい。

終わった後にアンケートを何種類か書いたが、そこで衝撃を受けたのは、自分は完全な左利きではなく、容器などのふたをとる手、箒のつかんだときの上の手、ナイフを持つ手が右であることだった。聞かれてみて初めて気がついた。そういえば、バットやゴルフクラブは右なので、箒と共通するのかもしれないと後で思ったが。ちなみにチェロも右である(弦楽器で左で頑張る人は滅多にいないはず)。

撮った写真は持って帰っても良いとKちゃんはいってくれたが、かなりリアルなので、そんな気分にはなれず、丁重にお断りした。しかし、数箇所特徴的な点を写真を見ながら説明してくれたので、それはありがたかった。頭が悪い理由はさすがに分からなかったが、医学的に異常が無いことがわかってほっとした。また、僕は左利きを治さなかったので、右利きの人と同じ脳の使い方をしているのだろうという推論もしてくれた(矯正した人は、右脳・左脳の両方を同じ分野に対して使うらしいという推論を実証したいとの事)。本当に医療技術の進歩はめざましいものがある。

2006年04月11日

頭が疲れたとき

普段使わない頭をたまに使うと「頭が疲れる」。私はすぐに首筋あたりが痛くなる。これまでは、マッサージをしたり湿布を貼ったり頭痛薬に頼ったりしていたが、最近新しい改善方法を見つけた。

というか、今まであまり考えなかった方法で、一般常識なのかもしれないが、「頭に血を大量に送り込むにはどうすればいいか」という観点で対処するのである。例えば、ベッドにうつ伏せになり、頭だけ下に垂らしてみると、逆立ちに近い格好になり、頭に血が行くのが良く分かる。血液も重力には逆らえない。この因果関係は昔から知っていたが、疲れが取れる方法だというところまでには結びつかなかった(ちょっと詳しいサイトを調べてそう書いてあった ^^;)。とにかく、逆立ちをする、仰向けに寝る、風呂に入る、怒る(?)など、頭に血が行けば良いらしい。

またしばらく経ったら忘れそうなので、自分のためにもここに記しておこう。