« 2011年06月 | メイン | 2011年08月 »

2011年07月18日

一周忌など

7/9(土)は、義父母の一周忌と義母の新盆を兼ねて実施。まだ新居が未完成のため、一旦お寺でお開きとした後、義父関係のみで夜に所沢駅近くにて宴会。三回忌には、是非新居でもてなしたいとお伝えしたが、果たして来年は上手くいくだろうか。

7/16(土)は、例の建設会社と、門柱、出窓、縁側の屋根、駐車場・玄関周りの打ち合わせを実施。これで大体仕様は固まったと思う。次回の打ち合わせ日程も特に決めなかった。あとは専ら、現場の進捗を見守る感じになるかな。

7/18(月)は、再び鉄道博物館@大宮へ。今回は、前回見ることができなかった2階を中心に。


↑ラッキーにも、予約券を譲ってくれた家族がいたので、成田エクスプレスのミニチュア版に乗車できた。車内は暑かったが、息子は真剣に運転していた。


↑名機EF66の横にある階段を登りきったところ。とにかく1F展示場の刺激が大きいようで、しきりに階段に登ったり降りたりしていた。冷房が効いていて、息子が自発的に動き回るため、Fとしては、こんなに良い条件のところは無いと思っているようだ。まぁ、確かにそうだね。

2011年07月13日

両方通れる自動改札機のメリットとは

皆さん経験されたことがあると思うが、両方通れる自動改札機で、あたかもカルタ取りのように、向かいから来た方と競い合ってしまって、勝っても負けても気まずい思いをすることがよくある。

これって、何のメリットがあるのだろう?どれほど閑散としている状況でも、たまたま運悪く、両側から同時に1人ずつ急いで近づいてきたら、このような事態になってしまうだろう。そんな気まずい思いをするくらいなら、5歩くらい多く歩くよ!という方が多いのではないか。であれば、片側のみの仕様にして、駅毎/時間帯毎に、IN/OUTの人数の傾向を学習しながら通れる台数を分配するのが良いと思うのだが。但し、人の流れ方を考慮に入れて位置を決めるべきではあるが。

いや、しかし、短時間の間に沢山INとOUTが入り乱れるような状況の場合、人をどんどん流すためにやむなく設定しているのかもしれない。うーん、そう考えるとなかなか難しいのかぁ。

2011年07月04日

鉄道博物館

土曜日は、これから建てる家のローン金額についての打ち合わせ。一昔前と違い「とりあえず多めに借りておいて」というのはないそうだ。今住んでいるマンションでは、その手が使えたのだが、今は、用途に応じて厳密に利率が変わるらしい。厳しい世の中になったもんだ。。。

続いて日曜日は、息子が先日保育園で体調不良の為に行きそびれた、大宮の「鉄道博物館」へ家族3人でクルマで行った。片道約70分程度で迷わず到着。もうかなり外は暑いので、屋内中心のスポットは、ありがたい。


↑昼ごはんを「あずさ」で食べた後、広場の「あさま」に乗車。右後ろには「はやぶさ」の滑り台が。


↑京浜東北線の運転席。完全に運転手になりきっていた(汗)。


↑「はやぶさ」の滑り台。この後、ママのところへ連れて行こうとすると、ギャン泣き。ほんと、好きだねぇ。

パパも小学生のときには「撮りテツ」だったため、息子の気持ちは最大限に尊重したいと思う。今度は二人で来ようね。