« 夏季休暇翌週の那須旅行 | メイン | 9月の週末(軽井沢旅行など) »

ご高評とご講評

近所で趣味で絵を描く、洒落たご年配の方がいるのだが、先日、その方から葉書で個展の案内が届いた。その中に「ご高覧、ご講評を賜りたく」という一節があったため、あれっ、と思ってしまった。というのも、僕のイメージとしては、「ご講評」よりもむしろ「ご高評」のほうが、語呂も合ってぴんと来たからだ。

IMEによると、以下らしい。

ご講評:説明・理由を加えながら批評。「作品の講評をする」。
ご高評:<他人が>批評[尊敬]。評価が高い。「ご高評を仰ぐ」。

「ご講評」で良い気がするが、「高」には尊敬の念が入っているため、「ご高覧」に続く言葉としては、「ご高評」がふさわしい気もする。しかし、いやらしいことに、「ご高評」には、評価が高いという意味もあり、自画自賛している様にも読み取れてしまうため、もしかするとこれを回避するために無難な「ご講評」としたのかもしれない。つまるところ、よくわかりません!(汗)

で、肝心の個展だが、Fは観に行ったそうだが、僕は行けずじまい。残念。

話はそれるが、僕が好きな画家といえば、メジャーどころはさておき、ちょっとマイナーなところでは、「カミーユ・コロー」が好きだ。何と言っていいか分からないが、爽快感と寂寥感が混ざった画風とでも言おうか。どの作品を観ても、ひきつける魅力がある。もうひとつついでに言うと、この延長線上で連想してしまうのが、漫画家の「里見桂」だ。かつて、「なんか妖怪!?」にはまったが、共通するものを感じずにはいられない。多少は影響を受けているんじゃないだろうか(間違っていたらごめんなさい)。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://vckuro.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/492

コメントを投稿